ガソリン・石油類専用車のガイド     

タキ編              発表順へ 形式順へ 入口に戻る


●タキ50形 30トン積ガソリン

  90(特別編89)     昭和22年2月新潟製、TR20台車。

●タキ100形 30トン積石油類

  103(特別編505)   昭和4年日車本店製、TR20台車。

  106(特別編571)   昭和4年日車本店製でライジングサン石油向、TR20台車。
  127(特別編306)   昭和17年新潟製、TR20台車。

  129(第41週)      昭和25年汽車大阪製、4本バンド・TR24台車。

●タキ500形 30トン積ガソリン

  502(特別編106)   昭和4年日車本店製、タキ1形3の改造車、異径胴。
●タキ600形 30トン積ガソリン

  603(特別編228)   昭和6年日車本店製、タキ50形53の改造車、アメリカンタイプ。

●タキ1000形 25トン積石油類
  1013(第31週)     昭和28年改造、タサ1700形1768の改造車。
  1033(第180週)    昭和28年改造、タサ1700形1788の改造車。

●タキ1100形 28トン積ガソリン
  1103(特別編103)  昭和24新潟製で日本石油KK向。半端な荷重は樺太向輸出の注文流れのためか。

●タキ1500形 35トン積石油類
  1505(特別編93)   昭和22年川崎製で日本原油輸送KK向。TR20台車を装備。
  15009(第141週)   昭和32年川崎製、丁酉産業の所有車。
  15055(特別編240) 昭和34年川崎製、変形台枠。
  15118(特別編209) 昭和35年三菱製、タンク体の太い例。
  15190(第113週)   昭和36年日車支店製、昭和47年日車で事故復旧。

  15263(第257週)   昭和36年汽車東京製で日本陸運産業KK向。標準的なスタイルの例。
  15350(第242週)   昭和37年日車支店製で日本石油輸送KK向。
  31510(第290週)   昭和39年富士車輌製で丸善石油KK向。
  31597(特別編56)  昭和42年日立製、車体長が長い例。
  41500(特別編197) 昭和46年汽車東京改造、ホキ6500形6510の改造車。

●タキ2100形 30トン積石油類

  2129(特別編708)  昭和28年飯野製で出光興産向け。重油用で車体が短い。

  2144(第54週)     昭和28年飯野製で三菱石油KK向。キセ付に改造された車両。

  2193(特別編325)  昭和28年川崎製、加熱管のカタチが特異。
  2293(特別編704)  昭和34年川崎製で昭和石油KK向。タンク容積が大きい。
  12150(第25週)    昭和36年川崎製、日本石油KK向で標準的。

  22171(特別編566) 昭和37年汽車東京製、出光興産KK向で保温キセ付。

  22229(特別編625) 昭和38年日車本店製、亜細亜石油KK向でカマボコ形の保温キセ付。
  22244(第93週)    昭和39年日車支店製、三菱石油KK向で特殊油輸送用。

  22246(第223週)   昭和39年三菱製、化成品の臨専輸送用とされる車両で、後にタキ42100形42101に改造。
  22321(第110週)   昭和46年日車改造、ドームレス保温付、タキ3000形13447を改造。

  32101(第81週)    昭和37年日立製、昭和石油KK向で、謎の32100番台。

●タキ3000形 30トン積ガソリン

  3047(特別編233)  昭和23年川崎製、新宿事故の代車として国鉄貨車より車籍編入。

  3075(特別編250)  昭和27年飯野製、「軽油」専用車。
  3149(特別編207)  昭和27年三菱製、ブラック専用車。

  3162(特別編345)  昭和27年三菱製、ディーゼル専用車。

  3202(特別編215)  昭和27年日車本店製、韓国へ行った車両と同一ロット。

  3333(第298週)    昭和30年日車本店製でスタンダートヴァキューム石油向。

  3419(第163週)    昭和32年日車支店製で日本石油運送KK向。一時期住友化学所有だった。

  13023(特別編71)  昭和32年日車本店製、テコ式仕切弁付。

  13033(第202週)   昭和33年日立製。

  13306(第60週)    昭和34年富士重製。
  13338(特別編303) 昭和34年4月汽車東京製、日本通運KK所有車。

  13349(特別編149) 昭和34年汽車東京製で三井物産KK向。

  13389(第39週)    昭和34年新潟製で日本鉱業KK向。一枚板のタンク踏板が特異。

  23004(第22週)    昭和35年三菱製。

  23059(特別編157) 昭和35年東急製、三楽オーシャンKK所有車。
  23379(特別編150) 昭和37年日車支店製、九州石油KK所有車。
  33050(特別編335) 昭和38年10月富士車両製、初めての富士車製で、丸善海運KK所有車。

  33081(第303週)   昭和39年10月飯野製でゼネラル物産向。
●タキ30000形 30トン積ガソリン

  30000(特別編282) 昭和35年新潟製で日本石油KK向、波除け板撤去試作車。


020914作成、021002タキ30000、021006タキ22321、021020タキ15190、021021リンク追加、
021110タキ13338、021117タキ127、021223タキ2193、030120タキ33050、040208タキ1033追加、

040711タキ13033、041205タキ22246、050312タキ106、050417タキ15350、050731タキ15263追加、051006タキ22229、060319タキ31510、060514タキ3333,3419追加、060618タキ33081追加、060926
タキ2129追加。