吉岡心平のマーク

タキ3000形23379

私有貨車

 形式
索引

タキ2800形
タキ3500形

 番号
[ロット表]

タキ23309
タキ23412

 ページ
索引

特別編149
特別編151

積荷
●構造

入口


 前回に引き続き、タキ3000形の変り種を取り上げよう。九州は大分に製油所を持つ九州石油は、少数ながら自社ブランドのタンク車を持っていた。なかでも同社所有のタキ3000形はたった一両しかなく、石油タンク車フリークには、まさに垂涎ものであったのである。

 タキ23379は昭和37年6月日車支店製で、石油荷役向けに23375〜79の5両ロットとして製作された。外観・構造は日本石油輸送向けに大量

生産された日車支店タイプで、タキ3000形の代表作と言っても過言ではない。車体中心から少し偏ったタンク梯子が目印となっている。

 落成時の所有者は石油荷役KKで、常備駅は昭和41年5月に塩釜港から塩釜埠頭駅に異動した。その後、昭和45年4月には九州石油KK・鶴崎駅常備となり、「STORK(コウノトリ)」のマークも鮮やかに九州内での石油輸送に使用されていたが、昭和63年11月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和37年6月
製造所   日車支店
設計 比重  0.73
タンク容積  41.0m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板9・鏡板12mm
タンク直径 2,050mm
タンク長さ  12,600mm

●荷役方式
荷役方式  上入れ下出し式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ       13,500mm
BC間距離   10,200mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KD254形
台車       TR41C形

タキ3000形23379の写真

【写真1150の1】 タキ3000形23379 平成元年1月15日 碧南市駅にて P:吉岡心平

既に車籍はなく、解体直前の姿である。

タキ3000形23379の社紋の写真

【写真1150の2】 タキ3000形23379の社紋・社名板 平成元年1月15日 碧南市駅にて P:吉岡心平

タキ3000形23379の写真

【写真1150の3】 タキ3000形23379 P:吉岡心平所蔵

落成時の形式写真が見つかったので、掲載しておく。


【特別編150】020116作成、020129リンク追加、020219写真1150の3追加、040211R4、050330R4A、070704R4A2、090223R4BY、100515諸元追加+R4B、130521R4C。