吉岡心平のマーク

タキ1100形1103

私有貨車

 形式
索引

タキ1000形
タキ1150形

 番号
[ロット表]


 ページ
索引

特別編102
特別編104

積荷
●構造

入口


 昔むかし、謎めいた形式のひとつにタキ1100形があった。見掛けはタキ3000形なのに長さが少々短かい。荷重は28トンと半端で、両数も僅か5両だけ・・・
 これだけ謎が揃えば、真相を知りたいと思わぬ貨車ファンは皆無ではなかろうか。

 25年の貨車研究を経て辿り着いた回答は、「ソ連向タンク車の国内転用」である。昭和24年当時、新潟鉄工で製作されていた樺太向35m3重油タンク車である「N3500形」の余剰車を、私有貨車として仕立てたものだ。余剰理由が注文流れか見込み生産かは定かではないが、終戦までは国鉄の一部だった樺太向のため、一見しただけでは違和感のない設計である。輸出された20両はTR

24台車を使用したが、本形式は当時のニューモードだったTR41を装備した。
 余談だが、余ったTR24を活用したのが第9週で紹介したタキ300形の334〜336なのだから、世の中は狭いものである。

 所有者は日本石油KK・常備駅は秋田港から入江を経て、名鉄線の大貨物駅である名電築港となった。昭和41年1月の名古屋臨海鉄道開業で同駅は複数の駅に分割され、日本石油の所有車は汐見町駅常備となった。晩年は半端な荷重も災いして、使用頻度は少なかったようで、老人の病院通いではないが、姿を見せるのは写真のように検査の時位であった。昭和56年3月、享年32歳で廃車となっている。


●関連形式 タキ300形334 こちらはTR24台車を流用したと思われる車両。
        タキ3000形3052 樺太向N3000形の注文流れと推定される車両。


タキ1100形1103の写真

【写真1103の1】 タキ1100形1103 昭和51年3月16日 東港駅にて P:吉岡心平

樺太タキN3500形廃車体の写真

【写真1103の2】 N3500形の廃車体 日時場所不明 P:十河敬寛

樺太で発見された廃車体。上の写真と見比べて欲しい。

【十河さんから貴重な写真を提供して頂きました】


【特別編103】010914作成、020728写真1103の2追加、040202R4、050413R4A、070625R4A2、090520
R4BY、100617R4B、140117R4C。