Sahimms(-u,tu) ドイツ | |
【HOME】 【欧州の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 ドイツ → Ss、Sns、Snps、Smmps、Smmnps、Skks、Slps、Slmmnps、Samms、Sammnps、Shmmns、Sahmms、 Sahlmmps、Saghmmns、Shimms、Shimmns、Sahimmms、Sins、Siins、Sgs、Sgns、Sgnss、Sgkkms、Sgkkmss、Sgmnss、 Sgmmns、Sgjs、Sgjmmss、Sggns、Sggnss、Sdkmss、Sdgmns、Sdgkms、Sggrs、Sggrss、Sggmrs、Sggmrss、Sdggmrs、 Sdggmrss、Sggrrss、Sffggmrrss |
|
S 2軸ボギー特殊平貨車 a 3軸ボギー車 h 鉄鋼コイル横向き積載用 i 可動カバーおよび固定妻板付 mm 積載長<18m(6軸以上) s 積車最高速度100Km/h -u コイル設置面布引ゴム板取付 -tu コイル設置面布引ゴム板取付 およびコイル横方向固定装置付 |
■Sahimms 積載長がカテゴリーの定義未満(18m未満)で、可動カバーおよび固定妻板付のコイル横向き積載用の3軸ボギー平車である。積載するコイルは雨濡れを嫌う冷間圧延鋼板コイルおよびアルミニウム冷間圧延板コイル(コイル設置面布引ゴム板取付の車輌に限る)以下「冷延コイル」という)である。 形式番号(Technical characteristics )の上3桁は写真から判断すると487が割り当てられている。ドイツのSahimms形は形式番号4876,4877が確認されている。 2020.11.01作成 2025.4.1更新 |
DB Sahimms(-u) 900形 |
![]() |
Sahimms 900形 形式図 | 出典:DB貨車カタログ(HP) |
![]() |
31 80 4876 111-4 RIV D-DB Sahimms 900 | 撮影:佐藤浩樹 2011.6.15 Gremberg操車場(ドイツ) |
■国-所有者 ドイツ DB ■相互運用性 31 | ■形式番号 4876 撮影済番号111(1輌) |
![]() |
31 80 4876 574-3 RIV D-DB Sahimms-u 900 | 撮影:佐藤浩樹 2011.6.15 Gremberg操車場(ドイツ) |
■国-所有者 ドイツ DB ■相互運用性 31 | ■形式番号 4876 撮影済番号541…878(10輌) |
111 S (100km/h)荷重47.9t(A 軸重16t)~63.9t(C 軸重20t)~72.3t(D4 軸重22.5t)★★(指定線区120km/h) 120(120km/h)荷重00.0t(A~D4) 自重32.61t DB 100(100km/h)荷重87.0t(CE・D) 574 S (100km/h)荷重47.0t(A 軸重16t)~63.0t(C 軸重20t)~72.0t(D4 軸重22.5t)★★(指定線区120km/h) 120(120km/h)荷重00.0t(A~D4) 自重32.88t DB 100(100km/h)荷重87.0t(CE・D) 全長15.0m 積載長13.7m BC間距離8.0m 台車:板側枠板ばね(両抱片押し式)3軸台車(車輪径920mm) 鉄鋼コイル積載数:最大5個(1,5番:最小径-最大径1,200-2,250mm 最大積載重量25.0t 2~4番:1,200-2,700mm 45.0t) ドイツの鉄道貨物輸送会社DB CARGO(所有者コードDB )所有の最大荷重が72トンに達する可動カバーおよび固定妻板付冷延コイル輸送用3軸ボギー平車である。DBでの形式はShimmns 900形で、1981~1987年に4876 001~456の456輌が新製された。さらに1997年からはコイル設置面に布引ゴム板取付改造を受け、Shimmns-u 900形4876 600~998に、2006年からは4876 500~599に改番された。下記資料によると、1996年末にはShimmnsが449輌在籍し、2008年末にはShimmnsが41輌、Shimmns-uが407輌の合計448輌在籍していたとのことである。なお、500~998は498輌分の番号であるが、在籍輌数と異なるのはなぜだろう。 車体は上部を台形とした断面形状の固定妻板と4分割されたスライド式カバーから構成され、それぞれのカバーは側梁外側に設けたレール上をスライドする構造である。4つのカバーは断面が小・大・大・小と両端と中央部が入れ子式に開き、全開時にカバー全長の40%が開放する。カバー内部の台枠上には5組の冷延コイル荷台が設けられている。台枠は断面の大きな溝形鋼を用いた平台枠構造である。 資料 https://www.dybas.de/dybas/gw/gw_s_9/g900.html |
DB Sahimms-tu 900.2形 |
![]() |
31 80 4876 884-6 RIV D-DB Sahimms-tu 900.2 | 撮影:福田孝行 2019.5.24 Gremberg操車場(ドイツ) |
■国-所有者 ドイツ DB ■相互運用性 31 | ■形式番号 4876 撮影済番号506~889(24輌) |
S (100km/h)荷重42.5t(A 軸重16t)~63.5t(C 軸重20t)~72.5t(D4 軸重22.5t)★★(指定線区120km/h) 120(120km/h)荷重00.0t(A~D4) DB 100(100km/h)荷重87.5t(CE) 自重32.30t 全長15.0m 積載長13.76m BC間距離8.0m 台車:板側枠板ばね(両抱片押し式)3軸台車(車輪径920mm) 最高速度 積車100km/h(指定線区120km/h) 空車120km/h 鉄鋼コイル積載数:最大5個(1,5番:最小径-最大径1,200-2,250mm 最大積載重量25.0t 2~4番:1,200-2,700mm 45.0t) ドイツの鉄道貨物輸送会社DB CARGO(所有者コードDB )所有の最大荷重が72トンに達する可動カバーおよび固定妻板付冷延コイル輸送用3軸ボギー平車である。2019年の欧州貨車撮影旅行時に初めて撮影された車輌で、スライドカバー構造のSahimms(-u) 900形から蛇腹構造のターポリン製カバーの構造に改造されたと推測される。撮影時非常に綺麗な状態であったことから改造されて間もないと考えられる。 種車のスライドカバーの車体を撤去し、新製した固定妻板とターポリン製蛇腹式カバーに交換し、さらにコイル荷台をコイル設置面布引ゴム板取付およびコイル横方向固定装置付に改造したものである。カバーは側梁外側に設けたレール上をスライドし蛇腹状に圧縮しながら開く構造で、全開時には側面の3分の2が開放する。 |
DB Sahimms-u 901形 |
![]() |
Sahimms-u 901形 形式図 | 出典:DB貨車カタログ(HP) |
![]() |
31 80 4877 109-7 RIV D-DB Sahimms-u 901 | 撮影:福田孝行 2019.5.24 Gremberg操車場(ドイツ) |
■国-所有者 ドイツ DB ■相互運用性 31 | ■形式番号 4877 撮影済番号109~196(17輌) |
S (100km/h)荷重40.0t(A 軸重16t)~61.0t(C 軸重20t)~70.0t(D 軸重22.5t)★★(指定線区120km/h) 120(120km/h)荷重00.0t(A~D4) DB 100(100km/h)荷重85.0t(CE) 自重34.56t 全長16.41m 積載長 不明 BC間距離9.40m 台車:板側枠板ばね(両抱片押し式)3軸台車(車輪径920mm) 最高速度 積車100km/h(指定線区120km/h) 空車120km/h 鉄鋼コイル積載数:最大7個(1,7番:最小径-最大径1,000-2,000mm 最大積載重量25.0t 2,4,6番:1,000-2,000mm 35.0t 3,5番:1,000-1,700mm 17.0t) ドイツの鉄道貨物輸送会社DB CARGO(所有者コードDB )所有の最大荷重が72トンに達する可動カバーおよび固定妻板付冷延コイル輸送用3軸ボギー平車である。1991年に4877 000~099の100輌がShimmns 901形として製造され、1998年から2007年にコイル設置面に布引ゴム板取付改造を受け100~199に改番された。Shimmns 900形との相違は、コイルを7個積みとするため全長およびBC間距離をを1.4m延長し、カバーをスライド式からターポリン製の蛇腹式に変更された。 車体は上部を半円断面の固定妻板とこれの合わせた断面のターポリン製の蛇腹式カバーから構成され、カバーは側梁外側に設けたレール上をスライドし蛇腹状に圧縮しながら開く構造で、全開時には側面の3分の2が開放する。カバー内部には7個の冷延コイルを積載する受台が設けられ、受け台にはコイル設置面布引ゴム板が設けられている。台枠は断面の大きな溝形鋼を用いた平台枠構造である。 |