吉岡心平のマーク

タキ4000形の形式解説

私有貨車

 形式
索引

タキ3900形
タキ4100初代形

 番号
解説


 ページ
[索引]

形式編4
形式編6

積荷
●構造

入口


【概要】
 タキ4000形は35トン積濃硫酸/濃硫酸及び発煙硫酸の専用車で、我国タンク車史上初めての35トン車として記憶される。
 先行形式はタキ300形30トン車で、これの拡大版である。
 後継形式はタンク材質を耐候性高張力鋼に変更して軽量化し、荷重を40トンとしたタキ5750形である。

【車歴】
 昭和12年に4000〜4009の10両が新潟で、昭和35〜43年に4050〜4099,14000〜14099,24000〜24099,34000〜34090の341両が新潟・東急・造機・富士重・日車・三菱・日立・飯野・富士車で製作された。34086,34087の2両は他形式からの改造車で、4012〜4049は最初から欠番である。
 専用種別は、「濃硫酸」の専用車と「濃硫酸及び発煙硫酸」の兼用車の2種類があり、相互に変化した例も見られる。

【外観と構造】
 設計比重は1.81〜1.86と高く、このためタンク容積は19.0〜19.3mと小さい。
 タンク材質は普通鋼、タンク形態はすべてドーム付の直円筒形である。
 タンク寸法は直径1,700〜1,754mmの範囲にあるが、殆どは1,700mmでメーカーによる差異は少ない。長さは8,315〜8,730mmで、加熱管・キセは装備しておらず、外観面では変化に乏しい形式である。
 タンク受台は帯金(一部押え金)方式である。

【荷役方式】
 腐食性積荷のため空気加圧による上出し方式で、戦前製は液出管と空気管がS字管により車体側面に導かれていたが、戦後撤去された。
 戦後製は初めからタンク上部で液出管と空気管が終端しているが、ドーム上に配管を纏めたメーカーもあり、本形式の外観上の特徴となっている。

【下回り】
 台枠はすべて平形で、長さは9,100〜9,500mmであった。
 ブレーキ装置はKD254形空気+手(一部両側)で、台車は戦前製がTR20、戦後製がTR41Cだが、三菱製や飯野製などごく少数は第一次台車改造でTR41Dに改造された。

注:タキ34086はタキ1700形の改造車で大きく寸法が相違するため、範囲の記述から除いた。

 
4051
              4063


4070

 
4093           タキ14046

  
 14091          タキ14092

 
24005          タキ24033 
24081          タキ34000

 
    34057             34075

 
34087             34090


タキ4000形のロット表

ロット 番号 旧形式 旧番号 製造年 製造所 落成時の所有者
4000〜4009         S12 新潟 日本興化KK
4050 S35 東急 三菱化成工業KK
4051 S35 東急 KK日硫商会
4052 S35 造機 東京酸曹KK
4053〜4056 S36 富士重 安宅産業KK
4057,4058 S36 日車本店 安宅産業KK
4059〜4064 S36 新潟 安宅産業KK
4065〜4069 S36 造機 日本鉱業KK
4070,4071 S36 三菱 住友商事KK
10 4072〜4077 S36 三菱 三菱金属鉱業KK
11 4078,4079 S36 富士重 住友商事KK
12 4080 S36 富士重 日本鉱業KK
13 4081 S36 富士重 蔵町工場KK
14 4082 S36 富士重 KK宝商店
15 4083,4084 S36 造機 KK島田商店
16 4085〜4090 S36 日車支店 日本瓦斯化学工業KK
17 4091,4092 S36 富士重 越田商事KK
18 4093〜4097 S36 富士重 扇谷興業KK
19 4098,4099 S36 富士重 東京酸曹KK
20 14000 S36 富士重 小原化工KK
21 14001 S36 日立 KK宝商店
22 14002 S37 富士重 住友商事KK
23 14003,14004 S37 富士重 東邦亜鉛KK
24 14005,14006 S37 富士重 安宅産業KK
25 14007〜14028 S37 日車支店 東北鉱化工業KK
26 14029 S37 造機 三谷産業KK
27 14030〜14032 S37 三菱 大日本鉱業KK
28 14033〜14054 S37 富士重 東北鉱化工業KK
29 14055,14056 S37 富士重 住友商事KK
30 14057 S37 富士重 東邦亜鉛KK
31 14058〜14063 S37 造機 東北鉱化工業KK
32 14064,14065 S37 日立 日産化学工業KK
33 14066〜14070 S37 富士重 東邦亜鉛KK
34 14071〜14076 S38 富士重 東酸商事KK
35 14077〜14079 S38 富士重 東邦商事KK
36 14080〜14089 S38 富士重 東邦亜鉛KK
37 14090 S38 富士重 KK日硫商会
38 14091 S38 新潟 KK日硫商会

39

14092 S38 富士重 KK宇津商会
40 14093〜14099,24000〜24002 S38 富士重 東邦亜鉛KK
41 24003,24004 S38 日立 日産化学工業KK
42 24005〜24009 S38 富士重 東邦亜鉛KK
43 24010 S38 富士重 KK宝商店
44 24011〜24015 S38 富士重 東北鉱化工業KK
45 24016〜24020 S38 富士重 住友商事KK
46 24021〜24025 S38 富士重 東北鉱化工業KK
47 24026 S38 富士重 住友商事KK
48 24027〜24031 S39 富士重 東酸商事KK
49 24032〜24039 S39 日立 三井金属鉱業KK
50 24040 S39 富士重 KK宝商店
51 24041〜24043 S39 富士重 三井金属鉱業KK
52 24044〜24048 S39 富士重 安宅産業KK
53 24049〜24060 S39 富士重 東酸商事KK
54 24061〜24063 S39 日立 三井金属鉱業KK
55 24064 S39 富士重 KK日硫商会
56 24065〜24069 S39 日立 安宅産業KK
57 24070〜24077 S39 富士重 東酸商事KK
58 24078,24079 S39 日立 日本鉱業KK
59 24080〜24084 S39 日立 日本製錬KK
60 24085 S39 富士重 越田商事KK
61 24086〜24088 S39 富士重 蔵町工業KK
62 24089〜24091 S39 日車支店 伊藤忠商事KK
63 24092〜24098 S39 富士重 伊藤忠商事KK
64 24099,34000 S39 造機 三谷産業KK
65 34001,34002 S40 造機 日本鉱業KK
66 34003〜34012 S40 富士重 安宅産業KK
67 34013〜34017 S40 新潟 東京化成品KK
68 34018 S40 新潟 日硫商事KK
69 34019〜34021 S40 富士重 東酸商事KK
70 34022〜34026 S40 日立 日本鉱業KK
71 34027〜34031 S40 富士重 三谷産業KK
72 34032〜34035 S40 日車支店 伊藤忠商事KK
73 34036,34037 S40 富士重 越田商事KK
74 34038〜34043 S40 富士重 伊藤忠商事KK
75 34044〜34053 S40 富士重 東酸商事KK
76 34054〜34057 S40 日立 日本鉱業KK
77 34058〜34063 S41 三菱 小名浜精錬KK
78 34064,34065 S41 飯野 日本鉱業KK
79 34066〜34068 S41 日立 日本鉱業KK
80 34069〜34074 S42 日車支店 伊藤忠商事KK
81 34075〜34084 S42 富士重 東酸商事KK
82 34085 S41 富士車両 曹達商事KK
83 34086 タキ1700 1754 S42▲ 日車支店 日曹金属KK
84 34087 タ580 1587    S43▲ 三菱 三菱油化KK
85 34088     S43 富士重 日産化学工業KK
86 34089,34090 S43 日立 日産化学工業KK

【形式編5】070609作成R4BX2、080316タキ34057追加。