吉岡心平のマーク

タキ3500形の形式解説

私有貨車

 形式
索引

タキ3000形
タキ3600形

 番号
解説


 ページ
[索引]

形式編7
形式編9

●積荷
●構造

入口


【概要】
 アルコール専用車初の30トン車でタキ3000形に酷似し、タサ3200形の拡大版に当たる。類似形式にタキ7200形があるが、内面をステンレス貼りとした点が異なる。
 後継形式は35系タンク車に属する35トン車タキ7250形である。

【車歴】
 昭和29〜39年に3500〜3599,13500〜13578の179両が新潟・造機・富士重・汽車東京・川崎・飯野で製作された。なお3536,3537はタキ1500形15003,15004から昭和34年東急で改造されたが、昭和48年に41501,41502に再改造された。
 本形式の特徴として、一両を除き全車が内外輸送KK所有であることが挙げられる。

【外観と構造】
 設計比重は0.8・タンク容積は37.5〜37.8mであった。
 タンク形態はドーム付の直円筒形で、タンク材質は普通鋼である。
 タンク寸法は直径2,050mmで、長さは11,174〜12,600mmであった。飲用アルコールを輸送する車両にはタンク内面を亜鉛メタリコンやエポキシ樹脂塗装を施したり、底面に1/100の傾斜板を設けた車両もあった。

【荷役方式】
 マンホールから積込み、吐出管から降ろす通常の上入れ下出し方式である。

【下回り】
 台枠は平形で、長さ12,800〜13,300mm・BC間距離9,500〜10,000mm、ブレーキ装置はKD254形空気+手、台車はTR41,41A,41Cであった。

 
新潟製のトップ 3500         造機製 3510

 
汽車製 3527         川崎製 3530

 
 唯一の協和発酵所有 3535       富士重製 3554

 
富士重製 3565       富士重製 3589

 
富士重製 13518 謎のゴムライニング 13547


13565


タキ3500形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 旧形式 旧番号 落成時の所有者
3500,3501 S2911 新潟   内外輸送KK
3502,3503 S2912 造機 内外輸送KK
3504,3505 S3004 造機 内外輸送KK
3506〜3508 S3012 造機 内外輸送KK
3509〜3511 S3103 造機 内外輸送KK
3512,3513 S3109 造機 内外輸送KK
3514 S3204 造機 内外輸送KK
3515 S3206 造機 内外輸送KK
3516,3517 S3212 造機 内外輸送KK
10 3518,3519 S3308〜3309 造機 内外輸送KK
11 3520〜3522 S3407 富士重 内外輸送KK
12 3523,3524 S3407 造機 内外輸送KK
13 3525〜3529 S3407 汽車東京 内外輸送KK
14 3530〜3534 S3407 川崎 内外輸送KK
15 3535 S3410 富士重 協和醗酵工業KK
16 3536,3537 S3411 東急▲ タキ1500形 15003,15004 内外輸送KK
17 3538〜3545 S3412 富士重   内外輸送KK
18 3546〜3558 S3510〜3512 富士重 内外輸送KK
19 3559,3560 S3511 造機 内外輸送KK
20 3561〜3575 S3606〜3607 富士重 内外輸送KK
21 3576,3577 S3607 造機 内外輸送KK
22 3578〜3592 S3612 富士重 内外輸送KK
23 3593〜3599,13500〜13505 S3708〜3709 富士重 内外輸送KK
24 13506〜13520 S3711 富士重 内外輸送KK
25 13521〜13530 S3807〜3808 富士重 内外輸送KK
26 13531〜13540 S3808〜3810 造機 内外輸送KK
27 13541〜13558 S3808〜3809 富士重 内外輸送KK
28 13559〜13568 S3812 飯野 内外輸送KK
29 13569〜13573 S3910 飯野 内外輸送KK
30 13574〜13578 S3909 富士重 内外輸送KK

【形式編8】070707作成R4BX2、080828タキ3527,13518追加、090103R4B。