Laaers ドイツ
【HOME】 【欧州の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式
Laaers → スロバキアスペインドイツフランスベルギー

ドイツのL → LlmpsLgsLgnsLgmsLaesLaekksLaasLaadsLaadrsLaadksLaadkksLaaesLaaeks
       LaaersLaagrsLaaiims
L 2軸特殊平貨車
aa 連結車
e 自動車輸送用(2層構造)
r 積載長≧27m

s 積車最高速度100Km/h

■Laaers
 積載長がカテゴリーの定義以上(27m以上)、積車最高速度が100km/hで、2層構造の自動車輸送用、2軸車2車体連結構造の平車である。
 形式番号(Technical characteristics )の上3桁は写真から判断すると435~437が割り当てられている。
 ドイツのLaaers形は形式番号4363,4371が確認されている。
   2020.5.15作成
ARS所有車
23 80 4363 253-4 RIV D-ARS Laaers 撮影:佐藤浩樹 2017.8.17 Kufstein(オーストリア)
国-所有者 ドイツ ARS       ■相互運用性 23 ■形式番号 4363 撮影済番号253…639(19輌)
S (100km/h)荷重21.0t(A 軸重16t~C 軸重20t)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重34.50t 全長31.00m 積載長 30.2m 軸距 9.00m×2 走り装置:2段リンク式(車輪径不明 760mm?)
 ドイツに本社を置き欧州一帯に鉄道および陸送により自動車輸送を担う輸送会社ARS Altmann(所有者コードARS)所有の上下2段に自動車を積載する2軸車2車体連結構造の自動車輸送用貨車である。
 2車体連結構造で、車体は山型鋼によるトラス構造の側梁を有する台枠と一体をなす側面により構成され、側面は片側2か所の板状の支柱。上段および下段は、それぞれ自動車走路・タイヤ用緊締装置・隣接車輌への渡り板から構成される。下段は両端車輪付近から連接部にかけ低床となっている。また上段は昇降式で、その昇降装置が前後支柱付近に設けられ、積載する自動車高さに合わせて11段階と最下段に調整可能である。また、自動車積み込み・積み下ろし時に上段一端を下段高さまで下げてスロープとし、下段高さから自動車を自走して上段に積み込むことができる。手すりは下段には無く、上段には折り畳み式が設けられている。
23 80 4371 880-4 TEN GE D-ARS Laaers 224Sc 撮影:佐藤浩樹 2017.8.16 Kufstein(オーストリア)
国-所有者 ドイツ ARS       ■相互運用性 23 ■形式番号 4371 撮影済番号504…880(19輌)
S (100km/h)荷重24.0t(A 軸重16t~C 軸重20t)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重35.50t 全長31.00m 積載長 上段30.4m 下段30.2m 最大軸距24.16m(9.00m+6.16m+9.00m) 床面高さ1,156mm
走り装置:2段リンク式(車輪径920mm)
 ARS Altmann(所有者コードARS)所有の上下2段に自動車を積載する2軸車2車体連結構造の自動車輸送用貨車で、ARSでの形式はLaaers224Scである。なお、本形式はG1車両限界で運用されるため運用制限がないことを示すGE(GO EVERYWHERE)が標記されている。
 上写真のARS Laaers4363にに対し車輪径がUIC標準の920mmとなり、下段床面が全長に渡り平面となっている。側面は車体中央に2本の支柱と2連結車体の内側の支柱間の上部に上枠が設けられ、下枠の形状も強固なものに変更されている。また、上段は高さは上部狭い範囲の2段間の調整となっている。手すりは上段・下段共に固定式のものが設けられている。
27 80 4363 324-9 TEN GE D-ARS Laaers 撮影:掘井純一 2019.5.28 Magdeburg Hbf(ドイツ)
国-所有者 ドイツ ARS       ■相互運用性 27 ■形式番号 4363 撮影済番号281…520(7輌)
S (100km/h)荷重33.3t(A 軸重16t)~34.0t(C 軸重20t)★★★(指定線区120km/h)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重30.70t 全長31.00m 積載長 29.76m 最大軸距25.15m(10.00m+5.15m+10.00m) 床面高さ820mm
走り装置:2段リンク式(車輪径 760mm)
 ARS Altmann(所有者コードARS)所有の上下2段に自動車を積載する2軸車2車体連結構造の自動車輸送用貨車で、ARSのLaaers224Sc形に対して構造は変化した。本形式もG1車両限界で運用されるため運用制限がないことを示すGE(GO EVERYWHERE)が標記されている。
 2車体連結構造で、車体は台枠と一体をなす車端側のトラス状の支柱と、2車体永久連結側の片側側面1枚の板状の支柱から構成される。上段および下段は、それぞれ自動車走路・タイヤ用緊締装置・隣接車輌への渡り板から構成される。下段は両端車輪付近から連接部にかけ低床となっている。また上段は昇降式で、その昇降装置が前後支柱付近に設けられ、積載する自動車高さに合わせて無段階と最下段に調整可能である。また、自動車積み込み・積み下ろし時に上段一端を下段高さまで下げてスロープとし、下段高さから自動車を自走して上段に積み込むことができる。手すりは上段・下段共に固定式のものが設けられている。
ATG所有車
25 80 4363 096-5 TEN D-ATG Laaers 560.3 撮影:福田孝行 2023.5.19 Flughafen BER-Terminal 5(ドイツ)
国-所有者 ドイツ ATG        ■相互運用性 25 ■形式番号 4363 撮影済番号096(1輌)
25 80 4371 266-4 TEN D-ATG Laaers 560 撮影:福田孝行 2019.5.22 Pratteln(スイス)
国-所有者 ドイツ ATG        ■相互運用性 25 ■形式番号 4371 撮影済番号010…795(32輌)
S (100km/h)荷重34.0t(A 軸重16t~C 軸重20t)★★★(指定線区120km/h)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重30.06t 全長31.00m 積載長 上段30.55m 下段30.07m 最大軸距25.16m(10.00m+5.16m+10.00m) 床面高さ820mm
走り装置:2段リンク式(車輪径 両端840mm、中央730mm)
 かつて存在したドイツの鉄道による自動車輸送会社Autotransportlogistic GmbH(所有者コードATG)所有(現在はDB CARGO所有で、ATGはブランド名として使用され所有者コードもATGのまま)の自動車(新車その他)輸送用の上下2段に自動車を積載する2軸車2車体連結構造の自動車輸送用貨車である。 Autotransportlogistic GmbHは2011年にSchenker Automotive RailNet GmbHと合併し、DB Schenker Rail Automotive GmbHとなり、その後DB Cargoの一部となっている。DBでの形式はLaaers560形、560.1形(4371 249,428)、560.3形(4363 096)である。
 2車体連結構造で、車体は台枠と一体をなす車端側のトラス状の支柱と、2車体永久連結側の片側側面1枚の板状の支柱から構成される。上段および下段は、それぞれ自動車走路・タイヤ用緊締装置・隣接車輌への渡り板から構成される。下段は両端車輪付近から連接部にかけ低床となっている。また上段は昇降式で、その昇降装置が前後支柱付近に設けられ、積載する自動車高さに合わせて無段階と最下段に調整可能である。また、自動車積み込み・積み下ろし時に上段一端を下段高さまで下げてスロープとし、下段高さから自動車を自走して上段に積み込むことができる。手すりは上段・下段共に固定式のものが設けられている。
SITFA所有車
27 80 4363 144-1 TEN GE D-SITFA Laaers 撮影:福田孝行 2019.5.25 Porz(Rhein)(ドイツ)
国-所有者 ドイツ SITFA       ■相互運用性 27 ■形式番号 4363 撮影済番号074…144,920(4輌)
S (100km/h)荷重34.0t(A 軸重16t~C 軸重20t)★★★(指定線区120km/h)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重30.00t 全長31.00m 積載長 上段30.55m 下段30.07m 最大軸距25.16m(10.00m+5.16m+10.00m) 床面高さ820mm
走り装置:2段リンク式(車輪径 両端840mm、中央730mm)
 ドイツで登録されたイタリアに本社を置く鉄道による自動車輸送会社SocietàItaliana Trasporti Ferroviari Autoveicoli(所有者コードSITFA)所有の自動車(新車その他)輸送用の上下2段に自動車を積載する2軸車2車体連結構造の自動車輸送用貨車である。 構造・寸法・形状はDB Laaers560形と同一であるが、上段手すりが折り畳み式となっている。なお、本形式はG1車両限界で運用されるため運用制限がないことを示すGE(GO EVERYWHERE)が標記されている。
【HOME】 【欧州の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式
Laaers → スロバキアスペインドイツフランスベルギー

ドイツのL → LlmpsLgsLgnsLgmsLaesLaekksLaasLaadsLaadrsLaadksLaadkksLaaesLaaeks
       LaaersLaagrsLaaiims