吉岡心平のマーク

タキ300形4529

私有貨車

 形式
索引

タキ250形
タキ400形

 番号
[ロット表]

タキ4520
タキ4542

 ページ
索引

第512週
第514週

積荷
●構造

入口


 タキ4529は昭和36年2月日車支店製で、4528〜4530の3両ロットの一員であった。

 日本曹達の濃硫酸タンク車はタキ1700形・6000初代形などの改造車が多いが、昭和36年ともなると種車が枯渇し、新製車が充当されるようになった。そんな訳で本ロットは昭和33年日車支店製のタキ4439から3年振りの増備である。

 外観・構造は日車支店製のタキ4000形を短縮したようなスタイルで、従来の車両と比較すると、近代的な香りが漂う好ましいものだ。

 落成時の所有者は日本曹達KK・常備駅は大寺であった。駅名と会社名はそれぞれ昭和40年6月に磐梯町、昭和41年12月に日曹金属KKと変わった。昭和58年10月に廃車となった。


●関連形式 タキ4000形4088 S3607日車支店製で、本車と良く似た35トン車。


タキ300形4529の写真

【写真513】 タキ300形4529 昭和49年4月20日 村田駅にて P:吉岡心平

この写真は吉岡写真CD−ROM第40巻に「P02111」として収録されています。


【第513週】100627作成R4B。