吉岡心平のマーク

タキ5200形5271

私有貨車

 形式
索引

タキ5150形
タキ5300形

 番号
解説

タキ5249
タキ5280

 ページ
索引

特別編913
特別編915

積荷
●構造

入口


 タキ5271は昭和37年5月日立で製作された。5265〜5276からなる12両ロットの一員である。

 日立製の本形式は、昭和31年に住友化学と東洋高圧に合計3両を納めて以来のものである。

 外観・構造はいかにも普通のタンク車といった風体だが、ドーム端面には通気弁取付用と思われる

フランジがあり、また板取りの関係からか、タンク体のビード数が多いのが注目される。

 所有者は日産化学工業KK・常備駅は西長岡であった。メタノールコンビナートを狙った長岡工場の期待と挫折にはここでは触れないが、昭和48年1月には速星に移動し様々な積荷輸送に使用された。ちなみに写真撮影時は内外輸送に貸出されている。昭和59年8月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和37年5月
製造所   日立
設計比重  0.8
タンク容積  38.0m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板9mm・鏡板12mm
タンク直径 2,050mm
タンク長さ  11,800mm

●荷役方式
荷役方式  上入れ下出し式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ       12,500mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KD254形空気
台車       TR41C

タキ5200形5271の写真

【写真1914】 タキ5200形5271 昭和51年6月6日 越中島駅にて P:吉岡心平


【特別編914】080811作成R4B、131105R4C。