吉岡心平のマーク

シム1形15

私有貨車

 形式
索引


シム20形

 番号
ロット表

シム14
シム102

 ページ
索引

特別編511
特別編513

積荷
●構造

入口


 シム15は、後にシム215となってから解説しているが、今回はシム15時代の写真を紹介する。

 シム15は16と共に昭和24年日立で製作された。当時は路面電車の需要が多く、同社笠戸工場で製作した電車車体を、各地のユーザーへ乙種車両輸送するため製作されたようである。

 車体は全鋼製で、組立方法は溶接主体である。車体イコール台枠は魚腹形で、長さは15,800mm、BC間距離は10,950mmであった。

 留置ブレーキは片側で、テコは著しく車端寄りだ。手摺が見当らないが、実はステップの上に申し訳程度についている。台車はTR20やTR41を使用せず、TR16としたのは何故だろう。在来からある輸送用台車でも流用したのだろうか・・・

 昭和44年2月の改番では、この古い台車が原因となり65km/hのまま残され、シム200形215となり黄帯を巻いた。その後の経緯はシム215の解説をご覧頂きたいが、昭和50年3月に廃車となった。


●改番後形式 シム200形215(特別編217) ヨンサントウに対応し改番された後。


【特別編512】040730作成R4、050411R4A、081227R4BY。

シム1形15の写真

【写真1512】 シム1形15 昭和37年6月4日 徳山駅にて P:豊永泰太郎

【豊永さんの貴重な写真を提供して頂きました】