吉岡心平のマーク

タム7200形7200

私有貨車

 形式
索引

タム7100形
タム7300形

 番号
ロット表


タム7203

 ページ
索引

第541週
第543週

積荷
●構造

入口


 タム7200は昭和34年10月日車本店で、7201との2両ロットとして製作された。

 我国初の液化プロピレン専用車だが、落成時の専用種別は「液体プロピレン」で、昭和35年に「液化・・・」となった。
 外観と構造は同一メーカー製のタム7100形と良く似ているが、面白いのはタンク体の容積を減らすのに長さを短くする代わりに直径を30mm細くした。このためタンク体はタム7100形より僅か

に長い。荷役方式はマンホール弁式だが、弁装置は中途で新形に交換されたようだ。

 落成時の所有者は三井化学工業KK・常備駅は大牟田で、後者は昭和39年12月に宮浦となった。昭和41年4月に笠寺に移動し、四日市地区からプロピレン輸送に使用された。昭和43年10月の合併で社名は三井東圧化学KKとなったが、車齢20年となった昭和54年6月にタキ25000形に置き換えられ廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和34年10月
製造所   日車本店
ガス定数 2.27
タンク容積 34.2m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形
タンク材質 ボイラー用鋼板(SB46)
タンク板厚 胴板20mm・鏡板25mm
タンク直径 1,820mm
タンク長さ  13,650mm
熱絶縁   グラスウール厚さ70mm
●荷役方式
荷役方式  マンホール弁方式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      14,300mm
BC間距離  10,800mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KE305形
台車      TR41C形

タム7200形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 落成時の所有者
7200,7201 S3410 日車本店 三井化学工業KK
7202,7203 S3508 日車本店 日本曹達KK
7204,7205 S3605 日車本店 ゼネラル瓦斯KK
7206,7207 S3701〜3702 日車本店 ゼネラル瓦斯KK

タム7200形7200の写真

【写真542】 タム7200形7200 昭和49年2月22日 笠寺駅にて P:吉岡心平

この写真は吉岡写真CD−ROM第8巻に「P00460」として収録されています。


【第542週】110116作成R4C。