吉岡心平のマーク

タム2300形2332

私有貨車

 形式
索引

タム2100形
タム2400形

 番号
[ロット表]

タム2325
タム2333

 ページ
索引

特別編1447
特別編1449

積荷
●構造

入口


 タム2332は昭和29年4月三菱で孤立ロットとして製作された。

 一之江化学が初めて所有した本形式で、外観や構造は他社向の三菱製と変わらない。

 落成時の所有者は一之江化学工業KK・常備駅は二本木であった。社名は昭和36年7月に一之江KKに変わり、昭和44年6月に日本曹達KKに移籍した。その後能町に移動、昭和51年1月に経年23年で廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和29年4月
製造所   三菱
ガス定数 0.8
タンク容積 12.9m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形
タンク材質 ボイラー用鋼板(SB41)
タンク板厚 胴板22mm
タンク直径 1,400mm
タンク長さ 8,590mm
熱絶縁   厚さ105mm炭化コルク
●荷役方式
荷役方式 マンホール弁式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      9,500mm
BC間距離  6,200mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KE305形
台車      TR41B形

タム2300形2332の写真

【写真2448】 タム2300形2332 昭和45年10月2日 能町駅にて P:堀井純一

【堀井さんから貴重な写真を提供して頂きました】


【特別編1448】121001作成R4C。