吉岡心平のマーク

タム2400形2400

私有貨車

 形式
索引

タム2300形
タム3000形

 番号
ロット表


タム2403

 ページ
索引

特別編435
特別編437

積荷
●構造

入口


 タム2400形は15トン積酢酸/無水酢酸専用車で、昭和26〜39年にかけて7両製作された。我国初の酢酸タンク車であるタ3100形は、タム100二代形の改造車だったので、新製車としてはこれが初めての車両だ。

 タム2400は昭和26年3月に汽車大阪製で製作され、2402までの3両が同一ロットであった。専用種別は落成時の酢酸から、昭和30年5月に無水酢酸に変更された。

 設計比重は1.055、タンク容積は14.2m3であった。
 タンク材質には、酢酸に対し耐食性のある高純度アルミニウムを使用した。汽車で製作されたタンク体は通常の鋼製品に酷似し、タンク受台も小

形のものを8個用いた。その後、このロット3両のうち本車だけは、昭和30年代に三菱で、タンク体を新品に乗せ替えた。

 更新後のタンク体はタキ3700形のものを短縮・小型化したもので、タンク受台もアルミタンク車のシンボルである大型のものに交換された。
 台枠は平形で、長さは7,400mm、軸距は4,200mmであった。走り装置は落成時は1段リンク式だったが、ヨンサントウで2段リンク式に改造されている。

 所有者は大日本セルロイドKK・常備駅は新井であった。会社名は昭和41年2月にダイセルKK、昭和55年1月にダイセル化学工業KKとなり、昭和60年11月に廃車となった。


タム1700形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 落成時の所有者
2400〜2402 S2603 汽車大阪 大日本セルロイドKK
2403 S2904 新潟 大日本セルロイドKK
2404 S2908 新潟 大日本セルロイドKK
2405 S3005 日立 電気化学工業KK
2406 S3912 富士重 電気化学工業KK

タム2400形2400の写真

【写真1436】 タム2400形2400 昭和55年10月11日 安治川口駅にて P:吉岡心平


【特別編436】031115作成R4、050427R4A、080606R4BY、090624ロット表R3追加、130623R4C。