吉岡心平のマーク

タキ9900形29920

私有貨車

 形式
索引

タキ9800形
タキ10000形

 番号
解説

タキ29912
タキ29949

 ページ
索引

特別編1309
特別編1311

積荷
構造

入口


 タキ29920は昭和39年10月帝国で、29919〜29928の10両ロットとして製作された。

 当初、日車と三菱が製造を独占した99系タンク車だが、昭和38年後半になると川崎、日立、新潟、富士重、東急が続々と製作を開始した。そして帝国車両が製作したフレームレスタンク車の第一作が本ロットである。

 外観と構造は三菱製に近く、扁平なドーム頂部や緩く曲がった吐出管支えなど類似している。

 落成時の所有者は日本陸運産業KK、常備駅は浜安善であった。昭和57年10月に日本石油輸送Kkに移籍し浮島町駅に常備された。昭和63年4月には日本陸運産業KK所有に戻り、神栖駅常備となったが平成元年9月に廃車となった。


タキ9900形29920の写真

【写真2310】 タキ9900形29920 昭和53年9月10日 塩浜操駅にて P:吉岡心平


【特別編1310】110607作成R4C。