吉岡心平のマーク

タム500形2827

私有貨車

 形式
索引

タム400形
タム600形

 番号
[ロット表]

タム2757
タム2871

 ページ
索引

特別編1122
特別編1124

積荷
●構造

入口


 タム2827は昭和31年2月日車支店製で、2814〜2833の20両ロットの一員であった。

 本形式では最多を占める日石輸送・日車本店ペアのロットは昭和26年に少数製作されたのが嚆矢だが、本格的に製作されたものとしては本ロットが初めてである。
 外観・構造は本形式で最も標準的なものだが、

本車は安治川口を基地として使用され、晩年は写真のようにマンホール部分に防水蓋が追加されていた。松川などに運用されていた写真があるので、電気製品用の油種輸送用だったのだろうか。

 落成時の所有者は日本石油運送KK・常備駅は沼垂であった。翌32年6月に社名は日本石油輸送KKとなった。平成元年12月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和31年2月
製造所   日車支店
比重    0.73
タンク容積 21.1m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板9・鏡板12mm
タンク直径 1,890mm
タンク長さ 7,690mm

●荷役方式
荷役方式 上入れ下出し式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      8,000mm
BC間距離  4,400mm
留置ブレーキ 片側
空気ブレーキ KD180形
走り装置   2段リンク式

タム500形2827の写真

【写真2122】 タム500形2827 昭和56年12月27日 安治川口駅にて P:吉岡心平


【特別編1122】100112作成R4B、130619R4C。