吉岡心平のマーク

タキ6900形6925

私有貨車

 形式
索引

タキ6850形
タキ6950形

 番号
ロット表

タキ6922
タキ6933

 ページ
索引

特別編945
特別編947

●積荷
●構造

入口


 タキ6925は昭和38年5月日車支店製で、一ロット一両であった。

 タキ3000形に酷似したドーム付普通鋼製タンク体を持つが、積荷が有毒なため、荷役方式は空気圧を用いた上出しである。液出管と空気管の弁装置にはプロテクタを持つが、日車製はこれが角型なことが特徴である。前ロットとの変更点は、これまでタンク内部を上部前後に走っていた窒素封入管を廃止し、窒素はドーム側面から直接タンク

内部に充填するようになった点がある。

 落成時の所有者は住友化学工業KK・常備駅は桜島であった。昭和40年7月に日本石油輸送KK所有・秋田港常備となったが僅か3週間後には住友化学・桜島に戻った。その後、昭和41年5月には新居浜に移動した。昭和42年11月には再び日石輸送・秋田港常備となり、昭和46年8月には駅の新設により中島埠頭駅常備となった。昭和60年8月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和38年5月
製造所   日車支店
設計比重 0.8
タンク容積 37.5m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板9mm・鏡板12mm
タンク直径 2,050mm
タンク長さ 11,600mm

●荷役方式
荷役方式  上入れ上出し式(窒素)
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      12,400mm
BC間距離  9,100mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KD254形
台車      TR41C形

タキ6900形6925の写真

【写真1946】 タキ6900形6925 P:吉岡心平所蔵


【特別編946】081101作成R4B、081119本文修正、100418諸元追加+R4B。