吉岡心平のマーク

タキ1900形111900

私有貨車

 形式
索引

タキ1800形
タキ2000形

 番号
[ロット表]

タキ101941
タキ111931

 ページ
索引

特別編944
特別編946

積荷
●構造

入口


 タキ111900は昭和47年9月日立製で、111900〜111909の10両ロットであった。番号が91999から飛んだのは、既にコロ軸台車を装備した101900番台が存在したためである。

 同一メーカー・所有者の組合せが2ケ月前に製作した91994〜91999の増備だが、タンク寸法は一変し、太く短くなった。これは同時期にセメントターミナル向に製作された112000番台の影響

を受けたものだが、但しタンク補強などの形状は日立製の伝統を受け継いでいる。台車形式はTR41Cだが、側枠は折損事故を防止するため、枕ばね下部が膨らんだ強化形となった。

 落成時の所有者は大阪セメントKK・常備駅は近江長岡であった。平成6年10月に住友大阪セメントKKとなったが、平成18年9月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和47年9月
製造所   日立
設計比重  1.25
タンク容積  32.0m3
●上廻り
タンク形態 異径胴形ドームレス
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板4.5mm・鏡板4.5mm
タンク両端直径 2,200mm
タンク長さ  8,800mm

●荷役方式
荷役方式  エアスライド式
●下廻り
台枠形式   中梁省略形
長さ       10,000mm
BC間距離   6,700mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KSD254−305形積空
台車       TR41C強化

タキ1900形111900の写真

【写真1945】 タキ1900形111900 昭和60年5月2日 近江長岡駅にて P:吉岡心平


【特別編945】081030作成R4B、081106本文訂正。