吉岡心平のマーク

タキ23600形23631

私有貨車

 形式
索引

タキ23500形
タキ23650形

 番号
解説

タキ23625
タキ23634

 ページ
索引

特別編618
特別編620

●積荷
●構造

入口


 タキ23600形は35トン積液体硫黄専用車で、昭和47〜平成5年に11ロット35両が製作された。高温で溶融した硫黄を積載するため、高度の保温設備が特徴である。

 タキ23631は昭和53年11月日車製で、27〜31からなる5両ロットの一員である。

 設計比重は1.78と同一だが、保安対策後初のロットであり、空容積を拡大された。これによる重量増は、タンク板厚を減少させて補償したが、液体硫黄専用車は、高温酸化を防止するため、タンク内面をアルミニウムメッキ(メタリコン処理)している。このため銅を含有する耐候性高張力鋼とせず、タンク車には珍しい溶接構造用圧延鋼(SM50A)を選択した。

 タンク寸法は直径1,700mm・長さ9,706mmで、空容積増加のため従来ロットより276mm長い。周囲にはグラスウール200mmと薄鋼板からなる重度の保温キセが、内部には蒸気加熱管がそれぞれ設置されている。
 台枠は平形で、長さは10,800mm・BC間距離は7,500mmと従来より各300mm長い。ブレーキはKSD形積空+手、台車は本形式で初めてTR225となった。

 所有者は日本石油輸送KK・常備駅は南港であった。昭和58年11月に駅名は名古屋南港に変わり、平成9年3月には郡山に移動したが、いずれも便宜置籍駅であった。根岸〜二本木間輸送に投入されていたが、老朽化のため平成元年12月、タキ23650形と一緒に廃車となった。


タキ23600形23631の写真

【写真1619】 タキ23600形23631 昭和57年10月9日 二本木駅にて P:吉岡心平


【特別編619】050906作成R4A、061012リンク追加、070402リンク変更、070710R4A2、081002R4BY、100817R4B。