吉岡心平のマーク

タサ1400形1404

私有貨車

 形式
索引

タサ1300形
タサ1600形

 番号
ロット表

タサ1401

 ページ
索引

特別編445
特別編447

積荷
●構造

入口


 戦前製の石油類タサと言えばタサ600形を想起するが、3軸車製作禁止後の後継車として製作されたのが、今回取り上げるタサ1400形である。

 タサ1400形は昭和11年に3両、同12年に5両製作された。メーカーは全て新潟で、専用種別は昭和11年製が「重油」、12年製が「原油」であった。

 タサ1404は昭和12年1月新潟で、タサ1403〜07の5両ロットの一員として製作された。なお専用種別は昭和21年6月に「原油」から「石油類」に変更されている。

 タンク体や台枠の作りは、戦前期のボギータンク

車として標準的なものだが、ドラムカンタイプのドーム頂板が印象的である。手ブレーキではなく側ブレーキを装備している点にも注目して欲しい。

 所有者は日本鉱業KK・常備駅は羽後牛島であった。同社が昭和10年大阪で製作したタサ600形621〜30の増備に当たり、常備駅も同一であった。昭和18年4月、国産原油の帝国石油KKへの一元化で同社所有となり、昭和20年1月には輸送部門の分離で共同企業KK所有となった。会社名は昭和21年4月の日本原油輸送KKへの変更を皮切りに、日本石油運送KK→日本石油輸送KKと変遷した。写真のタサ1404は一貫して羽後牛島常備だったが、昭和43年6月に新屋に移動し、昭和48年11月に廃車となった。


●関連形式 タサ700形801 昭和15年新潟製、初めから石油類専用。


タサ1400形1404の写真

【写真1446】 タサ1400形1404 昭和47年9月22日 焼島駅にて P:堀井純一

【堀井さんから貴重な写真を提供して頂きました】


【特別編446】031219作成R4、040805リンク追加、050202R4A、070722R4A2、090311R4BY、130916R4C。