吉岡心平のマーク

タキ11000形11111

私有貨車

 形式
索引

タキ10950形
タキ11200形

 番号
解説

タキ11098

 ページ
索引

特別編378
特別編380

●積荷
構造

入口


 今回は、釧路のヌシだった「ぞろ目」タンク車を取り上げる。

 タキ11000形は35トン積石油類専用車で、昭和39〜43年に133両が製作された。発電や工業炉の燃料となる「C重油」の輸送用で、加熱管と重装備の保温材を有する点が特徴である。本形式はもともと99系時代に開発され、11系として一家を成したが、99系が35系に移行した後も製作が継続された。このため昭和42年製作の後期グループ(タキ11068以降)は、諸所に35系の構造を取り入れた折衷タイプとなり、今回紹介する車両もその一員である。

 タキ11111は、昭和43年9月日車支店がシェル向に製作した11105〜19からなる15両ロットのメンバーであった。

 タンク体の形状はF5sタイプ異径胴、寸法は両端直径2,050mm・中央直径2,500mm、そして長さ10,250mmと、従来車と全く同一だが、材質はHT材から35系と同じ耐侯性高張力鋼(SPA)に変わった。厚さ100mmのグラスウール断熱材とタンク内部の加熱管は従来通りだが、酷寒地での使用に備えて保温が強化されている。センタアンカ部は、設計の見直しにより小型化された。
 台枠も35系の影響を受け、枕梁と端梁間の側梁が簡易的なものとなった。長さ11,220mmは変化ない。流石にブレーキは両側にはならず手のままで、台車もTR41Cであった。

 所有者はシェル石油KK・常備駅は雄別埠頭であった。駅名は昭和45年4月に北埠頭となった。昭和53年11月に日本石油輸送KK・西港駅常備となり、車歴上は「今なお現役」である。


【特別編379】030508作成、030522リンク追加、040527R4、041103リンク追加、050425R4A、060625リンク
追加、070610リンク変更、070921R4A2、080802R4BY。

タキ11000形11111の写真

【写真1379】 タキ11000形11111 平成2年7月29日 西港駅にて P:吉岡心平