吉岡心平のマーク

タキ6400形6425

私有貨車

 形式
索引

タキ6350形
タキ6450形

 番号
解説

タキ6414
タキ6439

 ページ
索引

第315週
第317週

積荷
●構造

入口


 今回紹介するのは、タキ6400形35トン積アルミナ専用車のうち、タキ7400形から改番されたグループである。

 タキ7400形は35トン積アルミナ専用車で、昭和34年6月に第一陣が登場後、昭和35年2月にタキ7407が落成した。アルミ合金製の異径胴タンク体が特徴で、メーカーは川崎であった。

 一方、今回取り上げるタキ7408〜7424は昭和35年1月から2月にかけて17両が日立で製作された。タンク体は普通鋼製の箱型で、所有者は昭和電工であった・・・

 とここまで書けば、察しの良い読者にはお分かりだろう。本来ならタキ6400形とすべきロットを、間違えてタキ7400形としてしまったのである。

 その後、昭和35年6月1日に増備5両をタキ6400形6414〜6418と附番した際に間違いに気が付いたようで、同月27日にタキ7408〜7424はタキ6419〜6435に改番された。このためこの2ロットは製造と番号が逆順となっている。

 写真のタキ6425はタキ7414の改番車で、所有者は昭和電工KK・常備駅は新興であった。昭和53年11月に廃車となった。


■参考文献 私有貨車セミナー第88回(レイルマガジン207号)


タキ6400形6425の写真

【写真316】 タキ6400形6425 昭和49年9月25日 入江駅にて P:吉岡心平

この写真は吉岡写真CD−ROM第6巻に「P00344」として収録されています。


【第316週】060917作成R4A、070713R4A2、081008R4BY、100418R4B、131015R4C。