吉岡心平のマーク

タキ5000形5036

私有貨車

 形式
索引

タキ4950形
タキ5050形

 番号
ロット表

タキ5034
タキ5037

 ページ
索引

第217週
第219週

積荷
●構造

入口


 「割りを食ったメーカー」シリーズの3回目は、造機車両を取り上げる。
 赤羽にあった同社は、貨車と言うよりタンク車メーカーとして有名で、塩酸タンク車は得意作のひとつであった。今回紹介するタキ5036は、同社が最後に製作した私有貨車と思われる車両である。

 タキ5000形30トン積塩酸専用車は、昭和30〜46年に62両が製作され、造機では5007、16、22、そして本車の4ロット4両を担当している。

 タキ5036は昭和42年8月造機製で、一ロット一両であった。設計比重は1.18と塩酸では標準

の値である。
 タンク体は普通鋼製の内面を厚さ4.5mmのゴムでライニングしたもので、タンク直径は1,950mm・長さは8,920mmであった。ちなみにこの数字は当時の汽車東京製と同一寸法である。
 台枠は平形で、長さは9,650mm、ブレーキは空気+手、台車はTR41Cであった。

 落成時の所有者は曹達商事KK・常備駅は小倉であった。昭和45年5月、社名はカタカナ標記のソーダ商事KKとなった。昭和48年頃、駅名は浜小倉となった。昭和54年4月には合併でソーダニッカKKとなり、昭和60年12月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和42年8月
製造所   造機
設計比重 1.18
タンク容積 25.4m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク内面 厚さ4.5mmゴムライニング
タンク板厚 胴板9・鏡板12mm
タンク直径 1,950mm
タンク長さ 8,920mm
●荷役方式
荷役方式 上入れ上出し式
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      9,650mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KD254形
台車      TR41C形

タキ5000形5036の写真

【写真218】 タキ5000形5036 昭和50年3月7日 浜小倉駅にて P:吉岡心平

この写真は吉岡写真CD−ROM第18巻に収録されています。


【第218週】041031作成R4、040123R4A、070902R4A2、090220R4BY、110123R4B、130728諸元追加
+R4C。