吉岡心平のマーク

タキ3700形3707

私有貨車

 形式
索引

タキ3650形
タキ3800形

 番号
[ロット表]

タキ3703
タキ3710

 ページ
索引

特別編1501
特別編1503

積荷
●構造

入口


 タキ3707は昭和32年1月三菱で孤立ロットとして製作された。

 本形式には保温キセの無い無水酢酸用とキセ付の酢酸用とがあり、後者の第一号は昭和31年三菱製の新日本窒素向3705,3706であった。大日本向の酢酸専用車は本車が初めてで、主要諸元と基本構造は新日本向の前作に準拠する

が、従来なかったドームの周囲にもキセが追加された。なお液出装置は後天的に改造されている。

 所有者は大日本セルロイドKK・常備駅は新井であった。社名は昭和41年2月にダイセルKK、昭和55年1月にダイセル化学工業KKに変わった。昭和51年10月には臭気防止のため液出装置の改造を受けた。平成3年6月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和32年1月
製造所   三菱
設計比重 1.05
タンク容積 29.0m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 純アルミ(A1P0)
タンク板厚 胴板13・鏡板16mm
タンク直径
 1,885mm
タンク長さ 10,800mm
熱絶縁   厚さ50mmグラスウール
●荷役方式
荷役方式 上入れ下出し
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      11,700mm
BC間距離  8,000mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KD254形
台車      TR41C形

タキ3700形3707の写真

【写真2502】 タキ3700形3707 昭和63年10月1日 安治川口駅にて P:吉岡心平


【特別編1502】130402作成R4C。