吉岡心平のマーク

タキ5000形5171

私有貨車

 形式
索引

タキ4950形
タキ5050形

 番号
ロット表

タキ5164

 ページ
索引

特別編1109
特別編1111

積荷
●構造

入口


 タキ5171は昭和46年3月日車で、タキ5000形のラストナンバーとして製作された。一ロット一両であった。

 既にタキ5050形35トン車が量産されていた時期だが、塩酸は小口輸送が多かったため30トン車が増備された。

 日車支店製の本形式は初期のものはタンク体が直径2,050mmと太いが、昭和43年製の50

43以降は直径1,950mmと細くなり、長さを含め本車まで同一寸法であった。一方、台枠も同車以降は側枠を省略した軽量台枠となっているが、こちらは時期による変化が激しく、このあたりの変遷はタキ5750形に似ているようだ。

 落成時の所有者はソーダ商事KK・常備駅は幌別であった。昭和54年4月に新日化産業と合併し所有者名はソーダニッカKKとなった。昭和58年1月に港北駅に移動し、その後廃車されている。


■主要諸元
製造年   昭和46年3月
製造所   日車
設計比重  1.18
タンク容積  25.4m3
●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 普通鋼
タンク板厚 胴板9mm・鏡板12mm
タンク内面 ゴムライニング厚さ5mm
タンク直径 1,950mm
タンク長さ  9,030mm
●荷役方式
荷役方式  上入れ上出し式
●下廻り
台枠形式   側梁省略式
長さ       9,500mm
BC間距離   6,500mm
留置ブレーキ 両側
空気ブレーキ KSD203−254形積空
台車      TR41C

タキ5000形5171の写真

【写真2110】 タキ5000形5171 昭和57年8月1日 港南駅にて P:吉岡心平


【特別編1110】091217作成R4B。