吉岡心平のマーク

タキ3700形3746

私有貨車

 形式
索引

タキ3650形
タキ3800形

 番号
[ロット表]

タキ3742
タキ3751

 ページ
索引

第37週
第39週

積荷
●構造

入口


 意外なことに、タキ3700形を紹介するのは今回が始めてだ。バラエティがあり過ぎるのが原因だろうか?

 タキ3746は、昭和42年4月三菱製の30トン積酢酸専用タンク車で、たまたま第37週で紹介したタキ8951・特別編56で取上げたタキ31597達とは、同年生まれの同期生である。

 タキ3700形を大別すれば、タンク材質でアルミ・ステンレスの二種、保温キセの有無で二種、これらの組合せで計4種類に分類される。これら相互間では外観・構造に類似性が乏しく、標準車を一台選べと言われると困惑するが、本車が属する三菱製のアルミタンク+キセ付タイプが、それに

最も近い存在のようだ。

 タンク体は純アルミ製で、大型で8基あるタンク受台がこれを支えている。タンク周囲の保温材はグラスウール50mmと薄目だが、これは三菱製の伝統と言ってよかろう。金網を利用したタンク踏板は当時の流行だが、保安対策でタンク踏板が強化された今となっては、その繊細な感触は美しく、そして懐かしい。

 所有者は日本合成化学工業KK・常備駅は東水島であった。同社の酢酸系タンク車は宇土や西大垣を転々としたものが多いが、本車は石油化学事業に進出した後の製作だけあって、落成時から東水島常備である。


■主要諸元
製造年   昭和42年4月
製造所   三菱
設計比重 1.05
タンク容積 29.0m3

●上廻り
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
タンク材質 純アルミニウム
タンク板厚 胴板13・鏡板16mm
タンク直径 1,885mm
タンク長さ 10,832mm
断熱材   厚さ50mmグラスウール
付帯設備 ステンレス鋼製加熱管
●荷役方式
荷役方式 上入れ上出し式S字管付
●下廻り
台枠形式   平形
長さ      11,700mm
BC間距離  8,400mm(推定)
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KC254形
台車      TR41C形

タキ3700形3746写真

【写真38】 タキ3700形3746 昭和49年7月12日 安治川口駅にて P:吉岡心平


【第38週】010520作成、020728リンク追加、021013リンク追加、040306R4、050412R4A、071231R4A2、090321R4BY、101118R4B、130619R4C、190909諸元追加。