Faccns オーストリア
【HOME】 【欧州の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式
Faccns → チェコオーストリア

オーストリアのF → FcsFaccsFaccns
F 特殊無蓋貨車
a 4軸[2軸ボギー]
cc 両側同時又は片側選択
 低位置重力落下荷卸
(荷卸し途中停止可能)

n 最大荷重>60t
s 積車最高速度100Km/h
■Faccns
 最大荷重がカテゴリーの定義を超え(60トンを超え)、積車最高速度が100km/hで、両側面又は片側面の低位置から重力落下により荷卸し(途中停止可能)を行う機能を有する2軸ボギー無蓋ホッパ車である。
 形式番号(Technical characteristics )の上3桁は写真から判断すると698が割り当てられている。
 オーストリアのFaccns形の形式番号は6985が確認されている。
★c,cc,l,ll,o,oo,p,ppの相違                        .
放出高さ
 c,l,o,p(top:高位置):レール面上0.7m以上の高さから放出およびベルトコンベア利用
 cc,ll,oo,pp(bottom:低位置):レール面上0.7m未満の高さから放出(荷卸)
放出方式
 l,ll,o,oo(bulK:全):放出を途中で止めることができない
 c,cc,p,pp(Controlled:制御):放出を途中で止めることが可能

●ÖBB、RCW、RCの関係
 オーストリア連邦鉄道Österreichische Bundesbahnenは1992年に政府系公社から国有の特殊会社に転換後、2005年に旅客・貨物・施設2社・ITおよび労務の5社に分割され、これら5社の持ち株会社としてÖBBホールディング会社の組織となった。貨物部門はRail Cargo Austria AGとなった。さらにRail CargoグループとしてはRail Cargo Austriaで運用する貨車の保有・管理会社としてRail Cargo Wagonが設立され、全車Rail Cargo Austria AGへリースされている。以上のことから、貨車の所有者標記にはÖBBまたはRCWのどちらかが標記されているが、所有はRail Cargo Wagon(所有者コードRCW)であり、運用はRail Cargo Austriaとなる。
   2020.3.4作成 2023.1.17誤記訂正
流し板付側開き式無蓋ホッパ車
31 81 6985 006-8 RIV A-ÖBB Faccns 撮影:佐藤浩樹 2018.8.14 Linz Hbf(オーストリア)
国-所有者 オーストリア ÖBB    ■相互運用性 31 ■形式番号 6985 撮影済番号006…044(3輌)
S (100km/h)荷重38.5t(A 軸重16t)~58.0t(C4 軸重20t)~66.0t(D4 軸重22.5t)★★(指定線区120km/h)
120(120km/h)荷重00.0t(A~C)
自重24.00t 容積45.0m3 全長12.54m 固定軸距7.50m  台車:Y25形(両抱式)UIC貨車標準台車(車輪径920mm)
ホッパ数:2 荷卸し方式:可変流し板付側開き式(油圧駆動)
 オーストリア連邦鉄道Österreichische Bundesbahnenグループのインフラ会社ÖBB-Infrastruktur所有のバラスト等輸送用の 側開き式無蓋ホッパ車。所有者コードは ÖBBで、車体右側にÖBB/INFRAと標記されている。
 車体は前後2つのホッパーに分かれ、それぞれホッパー底部左右の側扉を開け積荷を重力落下させ、左右に設けられたシューター(流し板)から積荷を排出する。側扉は油圧シリンダにより開閉制御され、さらにシューターも油圧により排出方向を制御する構造で、写真左側のデッキにはその操作部が設けられ、その上には大型の屋根が設けられている。油圧源は台車車軸に設けられた油圧ポンプ(写真左の内側の車軸に設けている)により走行中にアキュムレータに蓄圧される。
【HOME】 【欧州の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式
Faccns → チェコオーストリア