専用種別シリーズ 過酸化水素 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2003/4/25作成 |
|
タサ5600形 20トン積過酸化水素専用タンク車 |
昭和37年,東海電化工業と江戸川化学工業では過酸化水素の販売のため,タンク車による鉄道輸送を計画した。東海電化工業は商社である安宅産業に輸送を依頼した。この時,15トン積車1輌と20トン積車2輌を日立で新製している。タム8000形8003とタサ5600形5600,5601である。以降の増備は本形式で行われたため,タム8003は安宅産業唯一の15トン積車となった。なお,江戸川化学工業はタム8000形を増備し,その後は30トン積みのタキ1150形を増備したため,本形式は新製していない。 安宅産業では昭和43年までに5600〜5606,5610,5615,5616の10輌を日立で新製し,その後の増備は30トン積みのタキ1150形へ移った。 昭和52年,安宅産業は伊藤忠商事に吸収合併された。安宅産業所有の過酸化水素専用車は伊藤忠商事に引き継がれず,東海電化工業へ売却された。晩年は岳南富士岡から桜島などへ運用されていたが,国鉄の輸送転換と貨物駅の廃止により,昭和62年に全車廃車され,東海電化工業所有のタサ5600形は消滅した。 昭和41年,日本パーオキサイドが5607〜5609の3輌を富士重で新製し,翌年に5611〜5614を増備した。日本パーオキサイドの工場は郡山であるため,主として北海道向けに輸送された。青函トンネル開通後は危険品である過酸化水素の輸送ができなくなり用途を失った。5607〜5609は次の職場が見つかり平成3年に三菱瓦斯化学へ移ったが,5611〜5614は平成6年に廃車され,本形式は消滅した。 |
|
タンク体の基本構造は寸法を含め全車同一である。純アルミ製タンク体の板厚は中央部胴板20mm,それ以外の胴板13mm,鏡板16mmである,中央部の板厚が厚い理由はドームの重量による変形を防止するためである。 ドームは汽車製のタム8000形やタキ1150形と大きく異なり,直径の小さいドームにフランジ構造のマンホールが特徴である。荷役装置は安宅産業所有の第1ロットである5600,5601と日本パーオキサイド所有車5607〜5609,5611〜5614が同一構造である。空気抜きはフィルター入りの大口径フランジによりドームに取り付けられ,荷役時に使用するS字管付きの空気管もフィルタ入りの大口径フランジでドームに取り付けられている。S字間付きの液出し入れ管はタンク体胴板に取り付けられている。一方,第2ロット以降の安宅産業所有車5602〜5606,5610,5615,5616は,空気抜きと空気管用のフィルタを共通とし,ドームとは別に円筒形のフィルタ装置を設け細い配管でドームに接続されている。液入れ管と液出し管は分離独立してして設け,それぞれS字間を装備している。 受台は純アルミタンク車特有の大型のもので,日立製の5600〜5606,5610が4組の大型受台と,タンク端部付近に設けた2組の小型受台の計6組。富士重製の5607〜5609,5611〜5614は小型受台が無く,4組の大型受台のみである。最終ロットである5615,5616は幅広の受台2組となった。 ブレーキ装置は5600〜5614が手ブレーキ,5615,5616が両側ブレーキである。 |
![]() |
||
ロット 1/タサ5600 製造:S37日立 実容積 :18.3m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S610424桜島 |
![]() |
||
ロット 1/タサ5601 製造:S37日立 実容積 :18.3m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S580129南四日市 |
![]() |
||
ロット 2/タサ5602 製造:S38日立 実容積 :18.3m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:堀井純一 S440428王子 |
![]() |
||
ロット 2/タサ5603 製造:S38日立 実容積 :18.3m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S570718南四日市 |
![]() |
||
ロット 3/タサ5604 製造:S40日立 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S570718南四日市 |
![]() |
||
ロット 3/タサ5605 製造:S40日立 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:堀井純一 S440226吉原 |
![]() |
||
ロット 3/タサ5606 製造:S40日立 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S600601桜島 |
![]() |
||
ロット 4/タサ5607 製造:S41富士重 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S570606郡山 |
![]() |
||
ロット 4/タサ5607 製造:S41富士重 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
三菱瓦斯化学へ移った後の姿である。三菱瓦斯化学所有車はタンク体上部で荷役を行うため,S字間が撤去された。
撮影:福田孝行 H050523南四日市 |
![]() |
||
ロット 4/タサ5608 製造:S41富士重 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S571127浪速 |
![]() |
||
ロット 4/タサ5608 製造:S41富士重 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 H050523南四日市 |
![]() |
||
ロット 4/タサ5609 製造:S41富士重 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 H050523南四日市 |
![]() |
||
ロット 5/タサ5610 製造:S41日立 実容積 :18.3m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:堀井純一 S560110湘南貨物 |
![]() |
||
ロット 6/タサ5611 製造:S42富士重 実容積 :18.4m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S550930草津 |
|
||
ロット 6/タサ5612 製造:S42富士重 実容積 :18.4m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:後山廣春 S5903--博多港 |
![]() |
||
ロット 6/タサ5613 製造:S42富士重 実容積 :18.4m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:堀井純一 S460821郡山 |
|
||
ロット 6/タサ5614 製造:S42富士重 実容積 :18.4m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:松田純治 H030102東港 |
![]() |
||
ロット 7/タサ5615 製造:S43日立 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:堀井純一 S440306王子 |
![]() |
||
ロット 7/タサ5616 製造:S43日立 実容積 :18.5m3 台車 :TR41C→TR41D |
タンク内径 :1,726mm タンク長さ :8,225mm 台枠長さ :9,000mm 軸距 :5,700mm |
撮影:福田孝行 S600601桜島 |
写真提供のお礼 後山廣春様から貴重な写真を提供して頂きました。ありがとうございます。 堀井純一様から貴重な写真を提供して頂きました。ありがとうございます。 松田純治様から貴重な写真を提供して頂きました。ありがとうございます。 |