吉岡心平のマーク

タキ4850形4851

私有貨車

 形式
索引

タキ4800形
タキ4900形

 番号
ロット表


タキ4852

 ページ
索引

特別編1450
特別編1452

●積荷
●構造

入口


 タキ4851は4850と一緒に昭和39年4月富士重で製作された。これと同時に若松車両で4852,4853が競作されている。

 我国初のTDI専用車で、毒性ある積荷のため荷役方式は窒素加圧による上出式とし、窒素管や液出管などは高圧ガスタンク車に似たプロテクタに収納した。このため通常のドームは片隅に追いやられている。

 タンク体はタキ3900形石炭酸専用車に似た構造で、材質はステンレスクラッド鋼、外面下部には加熱用の蒸気ジャケットが設置されている。

 落成時の所有者は三井化学工業KK・常備駅は大牟田から同年12月に宮浦となった。昭和43年10月の合併で社名は東洋高圧化学KKとなり、昭和48年9月に常備駅は再び大牟田となった。平成14年3月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和39年4月
製造所   富士重工
設計比重 1.18
タンク容積 25.4m3
タンク形態 直円筒(S1)形ドーム付
●上廻り
タンク材質 ステンレスクラッド鋼
タンク板厚 胴板7+2・鏡板10+2mm
タンク直径 1,900mm
タンク長さ 9,500mm(外面)
熱絶縁   グラスウール
       厚さ110〜150mm
加熱設備 ジャケット式外部加熱管
●荷役方式
荷役方式 上入れ上出し式
●下廻り
台枠形式   平形
台枠長さ   10,500mm
BC間距離  7,200mm
留置ブレーキ 手
空気ブレーキ KE305形
台車      TR41C→TR41DS形

タキ4850形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 落成時の所有者
4850,4851 S3904 富士重 三井化学工業KK
4852,4853 S3904 若松 三井化学工業KK
4854,4855 S4104 日車本店 武田薬品工業KK

タキ4850形4851の写真

【写真2451】 タキ4850形4851 昭和63年3月6日 浮島町駅にて P:吉岡心平

プロテクタの位置はタンク中央でなく僅かに後位(手ブレーキ側)に寄っている。


【特別編1451】121012ロット表を第101週から移動+作成R4C。