吉岡心平のマーク

タム3850形3851

私有貨車

 形式
索引

タム3800形
タム3900形

 番号
ロット表


 ページ
索引

特別編283
特別編285

積荷
●構造

入口


 タキ300形濃硫酸専用車を有機化成品に転用した例としては、既にタム7800形・タサ4600の両形式を紹介したが、今回は酢酸エチル専用車への転用例を解説する。

 タム3850形は15トン積酢酸エチル専用車で、昭和35年11月に2両がタキ300形4371,72から改造された。なお同一ロットのタキ4369,70は、一年後タム7800形フタル酸ジオクチル専用車に改造されている。
 改造では、種車のタンク体・台枠をそのまま流用したため、外観・構造は種車と略同一である。なお、積荷の酢酸エチルは湿気により加水分解を起こして酢酸を生ずるため、タンク内面は普通鋼

のままではなく、何らかの防食処理が施されたと考えるべきだろう。
 荷役装置は酢酸エチルに特有の、空気圧による上出し方式で、液出管はS字管により車側に導かれている。
 台枠は種車のものをそのまま使用し、台車はTR41Cから第一次台車改造でTR41Dとなった。

 所有者は新日本窒素肥料KK・常備駅は扇町であった。昭和40年1月に社名はチッソKKとなり、昭和41年3月に所有者はチッソ石油化学KK・常備駅は浜五井となった。写真のタム3851は昭和60年12月、3850は昭和61年4月に相次いで廃車となった。


●関連形式 タム7800形7800 昭和36年7月改造のDOP専用車、タキ300形4343の改造。

         タサ4600形4600 昭和35年2月改造のアクリルにトリル専用車、タキ300形4376の改造。


【特別編284】021007作成、021104リンク変更、031227R4、050504R4A、070608R4A2、080407R4BY+
ロット表R3追加。


タム3850形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 旧形式 旧番号 落成時の所有者
3850,3851 S3511 不明▲ タキ300 4371,4372 新日本窒素肥料KK

タム3850形3851

【写真1284】 タム3850形3851 昭和57年3月23日 浜五井駅にて P:吉岡心平