吉岡心平のマーク

タキ35000形36107

私有貨車

 形式
索引

タキ30200形
タキ38000形

 番号
[ロット表]

タキ36089

 ページ
索引

特別編909
特別編911

●積荷
●構造

入口


 タキ36107は本形式のラストナンバーで、昭和48年10月富士重で製作された。36100〜36107の8両ロットであった。

 本形式では唯一TR41E台車を装備したロットで、枕バネがコイルとなったため、識別は容易だ。本来であれば、その後も続々と増備されていても不思議ではないのだが、残念な事にオイルショックと保安対策の深度化で、これが最後のロット

となったのは、残念なことだ。合成制輪子の採用により、低速時のブレーキの利きが悪くなったため、側ブレーキテコのストロークを増加させた。車両限界との兼ね合いもあり、テコ受を台枠側梁から上向きに伸ばしたが、その後は台枠緩衝長増加の要請もあり、手ブレーキに移行している。

 落成時の所有者は日本石油輸送KK・常備駅は郡山であった。平成19年10月に廃車となった。


■主要諸元
製造年   昭和48年10月
製造所   富士重
設計比重  0.73
タンク容積  47.9m3

●上廻り
タンク形態 異型胴(C3)形ドームレス
タンク材質 耐候性高張力鋼
タンク内面 ザップコート
タンク板厚 胴板6mm・鏡板8mm
タンク両端直径 2,050mm
タンク中央直径 2,500mm
タンク長さ  11,520mm
●荷役方式
荷役方式  上入れ下出し式
●下廻り
台枠形式   35系標準
長さ       11,820mm
軸距      8,820mm
留置ブレーキ 両側
空気ブレーキ KSD180−254形積空
台車       TR41E−12

タキ35000形36107の写真

【写真1910】 タキ35000形36107 昭和55年3月8日 東港駅にて P:吉岡心平


【特別編910】080802作成R4B。