吉岡心平のマーク

トラ70000形72400

JR貨車


 トラ70000形は我国最後の汎用2軸無蓋車として、昭和42〜44年に5,100両が製作された17トン車。製造時期により前期形(4,650両)と後期形(昭和44年製・450両)に大別される。

 トラ72400は昭和42年日立製で、前期形に属していた。

 本形式はトラ30000形の置換用として開発されたため、車体はこれと同一寸法とされ、内寸は長さ8,650mm・幅2,450mm・高さ800mmであった。車体はトラ55000形に似た全鋼製だが、妻面と側面あおり戸のプレス加工品には耐候性

高張力鋼板を用い、強度をアップした。
 床板も鋼板製だが、トラ55000形の後期形と同様に、厚さ60mm・幅200mmの転動防止用埋木を車体幅方向に4本設置している。
 台枠は軽量構造で、ばね吊は側梁でなく横梁に取付けられている。軸距は5,000mmと長く、ブレーキは両側+空気、走り装置は2段リンク式であった。

 写真は本牧〜渋川・郡山間に運用されていた工業塩輸送用の「塩積専用」車で、車体にもその旨標記されている。JR貨物所有車は平成15年度を最後に姿を消した。


【JR貨車030】060118作成R4。


トラ70000形72400の写真

【写真3030】 トラ70000形72400 平成2年4月1日 本牧操駅にて P:吉岡心平