吉岡心平のマーク

タ1530形

私有貨車

 形式
索引

タ1500形
▼タ1550形

 番号
[ロット表]


 ページ
索引


積荷
●構造

入口


 私事で恐縮だが、タ1530形は感慨深い形式である。何故ならその存在を最後に発見した形式だからだ。

 閑話休題、本形式は大日本人造肥料が昭和5年11月に、所有していたタム400形濃硫酸専用車3両をアンモニア水に専用種別変更した形式である。

 同社ではこれに先立って、タサ2000形24トン車3両、タキ2500初代形25トン車2両を同様にアンモニア水積みに変更したが、本形式はこれの追加と思われる。
 改造内容は専用種別変更に留まるが、積荷の比重差が大きいため、荷重は8トンと小さい。

 タサとタキを改造した車両が長命だったのに対し、本形式は積載効率が悪かったためか、早期にタム400形に復元され、原番号に戻された。参考のため、以下に在籍期間を示す。
<本形式>
タ1530 S0511〜S0803
タ1531 S0511〜S0803
タ1532 S0511〜S0704
<タサ2000形改造>
タ1700 S0510〜S4309(廃車)
タ1701 S0510〜S1505(タサ413に改造)
タ1702 S0511〜S1010(タサ412に改造)
<タキ2500初代形改造>
タ1800 S0510〜S4309(廃車)
タ1801 S0510〜S4309(廃車)


●関連形式 タキ2500初代形(特別編559) 類似形式であるタ1800形の種車形式。
        タム400形406(特別編200)  種車と類似のロット。


タ1530形のロット表

ロット 番号 製造年 製造所 旧形式 旧番号 落成時の所有者
1530〜1532 S0511 不明▲ タム400形 402初代〜404初代 大日本人造肥料KK

【暫定編9】080202作成R4B。