岩手開発鉄道 ホキ100形Lot 4 ホキ114〜126(13輌)S36東洋工機 製造 |
【HOME】 【岩手開発ホキ100形】 ▲前のロット ▼次のロット |
昭和35年に10輌1編成で開始した石灰石輸送は,翌36年には2編成化することなり,増備されたのが本ロットであり,同年に114〜126の予備車3輌を含む13輌が東洋工機で新製された。 外観構造はロット1と同一であり,昭和54年に35トン積への増トン工事が実施されたのも同様である。細部では後天的改造により側扉の補強リブが台車上部で1本,中央部で2本多い計11本となったことである。台車は新製時TR41Cであったが,後に制輪子を鋳鉄からレジンシーに交換している。125,126は昭和50年にTR41Eの履き替えている。 さらに平成に入り時期は不明であるが,本ロットの在籍全車が廃車発生品のTR213Cに履き替えられた。平成20年6月の調査時点では116,125,126がさらにTR225に履き替えられていた。本ロットは昭和59年の事故により115,117,118が廃車され,残る10輌が在籍している。 |
|
|
ホキ114 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ114 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ116 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ116 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ119 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ120 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ120 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ121 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ121 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ122 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ122 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ123 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ123 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ124 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ124 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ125 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ125 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
|
|
ホキ126 |
撮影:植松昌 S60/8/14盛 |
|
|
ホキ126 |
撮影:福田孝行 H20/9/13盛 |
【HOME】 【岩手開発ホキ100形】 ▲前のロット ▼次のロット |