1000形式35噸積黏土斗車記号:P35AH |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |
2000年に余剰となった35BH1400形35噸積石斗車から台湾機械公司で改造された黏土斗車である。近年台湾では様々な私有貨車の新形式が誕生している。台湾国鉄(交通部台湾鐵路管理局)の貨物収入激減との台所事情にもよるが、新竹−竹東間運転休止による内湾線の孤立化のだいぶ前に、太宗であった石灰石輸送が廃止され大量の石斗車(石灰石専用ホッパ車)が余剰化した。この余剰化した石斗車の転用形式だ。 積み荷は粘土であり、雨天時に水を吸うとホッパから自然落下しにくいためかカバーを掛けて輸送する。 そのカバーを掛けた状態の写真は長らく未見であったが,この貴重な写真を佐竹洋一様から提供いただいた。カバーは黄色かと思っていたが,表は緑色,裏は黄色であることが分かった。 その後,宜蘭の次の駅の二結に本形式と幌付きのP35BHが居ることを車窓から確認していたが、2012年に初めてこの駅に降り立った。粘土とおぼしき灰色の泥をパワーショベルで積載し、例のカバーをかけて輸送するようであった。着駅は台湾水泥公司のセメント工場がある和平と推測される。 2008/11/4作成 2011/5/1,2012/12/10追記 2011/10/6,2012/12/3写真追加 |
|
|
P35AH1001 |
撮影:福田孝行 2012/12/1 二結(台湾) |
|
|
P35AH1006 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1008 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1010 |
撮影:福田孝行 2008/6/19 台南(台湾) |
|
|
P35AH1013 |
撮影:福田孝行 2011/9/26 蘇澳新(台湾) |
|
|
P35AH1014 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和平(台湾) |
|
|
P35AH1016 |
撮影:福田孝行 2011/9/26 蘇澳新(台湾) |
|
|
P35AH1017 |
撮影:福田孝行 2012/12/1 二結(台湾) |
|
|
P35AH1018 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1021 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1023 |
撮影:福田孝行 2011/4/1 宜蘭(台湾) |
|
|
P35AH1024 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 宜蘭(台湾) |
|
|
P35AH1025 |
撮影:佐竹洋一 2006/3/11 南平(台湾) |
|
|
P35AH1028 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和平(台湾) |
|
|
P35AH1033 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和平(台湾) |
|
|
P35AH1035 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 宜蘭(台湾) |
|
|
P35AH1037 |
撮影:福田孝行 2012/12/1 二結(台湾) |
|
|
P35AH1038 |
撮影:福田孝行 2011/9/26 蘇澳新(台湾 |
|
|
P35AH1040 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1041 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1044 |
撮影:渡辺一策 2002/6/23 花蓮(台湾) |
|
|
P35AH1046 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和平(台湾) |
|
|
P35AH1047 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 二結(台湾) |
|
|
P35AH1048 |
撮影:福田孝行 2011/9/26 蘇澳新(台湾) |
|
|
P35AH1050 |
撮影:福田孝行 2011/9/26 蘇澳新(台湾) |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |