HOME |
貨物列車と構内風景 |
▲前へ戻る |
▼次へ進む |
貨物列車と鉄道風景 1732015/5/22 2090列車 岡部,深谷〜岡部 |
2090列車は大館と隅田川を結ぶ廃棄物輸送の返空として,2015年春のダイヤ改正で登場した列車だ。列車を見るまでは同和鉱業のUM12Aが満載された緑一色の列車を想像していた。しかし大宮操で見かける列車は編成中程にUM12Aが載っているが,その前後はフロンティアレッドのJR12ftコンテナばかりであった。ところがである。岡部に見に行った友人から「編成の最後には倉賀野に行く化成品コンテナが載っている」との情報が入り,岡部に到着する2090レを狙いに行った。 始発電車でも岡部2090レ到着に間に合わないため4時半に車で出かけた。岡部駅北側の道路際で列車の到着を待ったが良い列車写真が撮影できる場所は無く,編成は駅停車中を後部から撮影した。 その後,深谷・岡部間の跨線橋のうえから2090レを狙い,編成写真と共に,積載コンテナ調査用にコンテナ車全車20輌を撮影した。 |
コンテナ車20輌の内訳は以下のとおり 1〜5輌目:各車輌とも19シリーズJRFコンテナ5個積み=25個 6輌目:山陽特殊製鋼所有UM14A(4段積み×2=8個), DOWA通運所有UM12A×1個 7輌目:DOWA通運所有UM12A×1個,19シリーズJRFコンテナ×3個 8〜12輌目:各車輌にDOWA通運所有UM12A×3個=15個 13〜16輌目:各車輌とも19シリーズJRFコンテナ5個積み=20個 17輌目:日本石油輸送20ftバルクコンテナ×3個 18輌目:日陸の発煙硫酸専用タンクコンテナ×2個 19輌目:中央通運のメチルジクロロシラン専用タンクコンテナ+ 中央通運のトリクロロフェニルシラン専用タンクコンテナ 20輌目:ボルテックスセイグンの塩化クロロメチル専用タンクコンテナ 6輌目の山陽特殊製鋼所有UM14Aは,墨田川→東タ→姫路貨物に継走されるのであろうか。17〜20輌目のタンクコンテナ6個は黒井の信越化学から,倉賀野へ送られる化成品で,熊谷貨物ターミナルで4057列車に継走される。
撮影 :2015/03/29 福田孝行
|
![]() 写真S−820 7時4分 2090列車岡部駅停車 |
![]() 写真S−821 7時51分 2090列車通過 |
![]() 写真S−822 1輌目 コキ101−92(19D-36292,19F-7465,19D-12216,19D-19080,19D-30021○いた) |
![]() 写真S−823 2輌目 コキ100−92(V19B-3083,19D-05387,19D-40758,19D-7137,19D-6676) |
![]() 写真S−824 3輌目 コキ100−91(19G-8544,19G-9238,19D-42577,19G-7560,19G-15302) |
![]() 写真S−825 4輌目 コキ101−91(V19C-770,V19C-5898,19D-22352○いた,V19C-5000,V19C-4002) |
![]() 写真S−826 5輌目 コキ106−1003(19D-17608○いた,V19C-4304,V19C-3556,19D-40604,19D-18655) |
![]() 写真S−827 6輌目 コキ107−880(UM14A4段(5076,5068,5091,5082),UM12A-105079,UM14A4段(5087,5078,5094,5079)) |
![]() 写真S−828 7輌目 コキ104−2439(UM12A-105042,19D-13157○いた,W19D-6905,W19D-6619) |
![]() 写真S−829 8輌目 コキ104−1440(UM12A-5759,UM12A-105305,UM12A-5930) |
![]() 写真S−830 9輌目 コキ101−27(UM12A-105240,UM12A-105291,UM12A-105233) |
![]() 写真S−831 10輌目 コキ100−27(UM12A-105249,UM12A-105226,UM12A-5814) |
![]() 写真S−832 11輌目 コキ100−28(UM12A-105228,UM12A-105236,UM12A-105295) |
![]() 写真S−833 12輌目 コキ101−28(UM12A-105392,UM12A-105185,UM12A-105281) |
![]() 写真S−834 13輌目 コキ104−2743(19F-6532,19D-36841,19G-8749,19F-1096,19G-9310) |
![]() 写真S−835 14輌目 コキ104−333(19G-2997,19D-20307○いた,19D-10458,19F-963,V19C-4707) |
![]() 写真S−836 15輌目 コキ104−242(19D-9283,19D-13581○いた,19G-1922,20C-263,20D-18) |
![]() 写真S−837 16輌目 コキ104−1019(19G-15096,19G-750◇り,19G-16430,19D-6460R,19G-10140) |
![]() 写真S−838 17輌目 コキ104−2544(JOTU099987,JOTU09x452,JOTU09x781) xは判読不能 |
![]() 写真S−839 18輌目 コキ200−57(UT10K-98001(NRSU191009),UT10K-98003(NRSU191011)) |
![]() 写真S−840 19輌目 コキ200−42(UT17C-8107,UT06C-5) |
![]() 写真S−841 20輌目 コキ200−43(UT22C-8003,UT22C-8001) |
HOME |
貨物列車と構内風景 |
▲前へ戻る |
▼次へ進む |