貨車写真館−028

  
2003/9/22更新

貨物鉄道博物館
9月15日開館

 貨車写真館−027  貨車写真館−029

 

 日本初,いや世界初の貨物鉄道博物館が9月15日に開館しました。この博物館は三岐鉄道とふるさと鉄道保存会の多大なご努力により実現したもので,場所は三岐鉄道丹生川駅です。この博物館の開館準備は,多くのボランティアにより行われ,小生も前日の14日に汗だくになりながら参加しました。  開館当日は,残暑ですがすばらし晴天に恵まれ,2000名を超える方々に来館いただきました。9時からの開会式は岩沙館長の挨拶ではじまり,大安町長をはじめ多くの来賓の方からご挨拶をいただきました。
 11時と2時には貨車研究家として著名なプロフェッサー吉岡により収蔵車両ガイドツアーが行われ,多くの貨車ファンで盛り上がりました。

古谷雅之様から貴重な写真を提供頂きました。

 

 図196 緊張の一瞬,テープカット 

2003/09/15 丹生川 撮影:古谷雅之 

 図197 多くの皆さんが訪れてくれました

2003/09/15 丹生川 撮影:古谷雅之 

 図198 アントによるワフの入れ替え。子供たちは大喜び。 

2003/09/15 丹生川 撮影:古谷雅之

 図192 収蔵車両1
 東武鉄道39号機+蒲原鉄道ワ11+福井鉄道ホサ1+西濃鉄道ワフ21120

2003/09/14 丹生川 

 図193 開会の前日,ワフ21120を修繕中

2003/09/14 丹生川 

 図194 91・97式軽貨車の周辺をボランティアスタッフが草むしり中

2003/09/14 丹生川