100形式30噸積石斗車記号:P30BH |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |
2006(民国95/平成18)年に登場した35トン積私有石斗車。構造は、台湾および日本のホッパ車の中で他に類を見ないもので、平台枠の上に無蓋の車体をのせ側板下部に片側2分割の背の低い開戸を設けた構造で、この開戸はその下部を1枚あたり4か所をブラケットで押さえるものである。荷下ろしは端部に儲けたハンドルを操作し、片側づつ解放することができる。所有者は台湾聯和運通股分公司と台湾聯合瓦斯公司が確認されている。 この車輌の最大の欠点は側開戸の高さ方向の長さが非常に短いことで,大きい固まりの砂利は問題なく重力落下するのであるが,水分を含んだ砂は固まってしまうらしく開戸を開けても流れ落ちないことだ。このため,鶯歌駅で荷卸しでは,パワーシャベルのバケットで車体側面上部に叩いたり,当ててガンガン車体を揺するのである。側面上部の塗装が剥げ,ベコベコになっているのがこの悲惨な跡である。設計では砂輸送は考慮していなかったのであろうか。 2008/9/1作成 2011/4/6,5/1追記・修正 2011/5/1,11/15,2012/12/3写真追加 |
|
|
P30BH102 |
撮影:福田孝行 2011/4/2 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH103 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH104 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH105 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH106 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH107 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH108 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH109 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 宜蘭(台湾) |
|
|
P30BH110 |
撮影:福田孝行 2012/7/21 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH111 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH112 |
撮影:福田孝行 2011/11/4 和仁(台湾) |
|
|
P30BH113 |
撮影:福田孝行 2011/4/2 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH115 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH116 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH118 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH120 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH122 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH123 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH126 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH128 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH130 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH131 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH136 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH137 |
撮影:福田孝行 2011/4/2 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH138 |
撮影:福田孝行 2011/4/2 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH139 |
撮影:福田孝行 2012/7/21 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH140 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
|
|
P30BH141 |
撮影:福田孝行 2011/4/2 鶯谷(台湾) |
|
|
P30BH144 |
撮影:福田孝行 2011/3/30 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH145 |
撮影:福田孝行 2008/6/8 鶯歌(台湾) |
|
|
P30BH147 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 和仁(台湾) |
|
|
P30BH148 |
撮影:福田孝行 2012/7/19 和仁(台湾) |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |