21000形式35噸積篷車記号:35C |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |
1971〜1973(民國60〜62/昭和46〜48)年に東榮台北機械廠で製造された35噸積有蓋車で、台湾での車種名は「篷車」。台湾鉄路管理局初めての35噸積篷車であり、30C9000形を大型化したものである。製造輌数は不明だが1993年の在籍輌数調査では402輌が確認されている。車体構造は1953年設計の30C9000形と同様で、三角屋根の鋼製車体に側面に2枚の片開戸を設けた構造である。引戸は戸車を上部とした上吊式で、2枚の引戸の上レールは1本とし、下レール設けず引戸を支えるガイドとした。この構造は下レールに雨水が溜まり腐食するのを防げるため、雨が非常に多く高温多湿の国ならではの構造であろう。通風口は両妻面上部に設けている。中には通風量を増加させるため、両扉間の上レールの下部の車内側に面通気口を設けた車輌もあった。台車はころ軸受に枕ばねに4個のコイルばねを持ったある。ブレーキ装置は制動筒と空気溜一体となった日本のKC型と同一形状のものである。補助(留置)ブレーキは台湾の貨車でおなじみの妻面に丸ハンドルの手ブレーキである。 2011年になると長期留置されていた本形式を含む35トン積篷車は,老朽敞車(無蓋車)の置換用として30G1000形に100輌,30G2000形に150輌の計250輌の種車(台車,ブレーキ装置,自連の再利用)となり,その数を減らしていった。さらに2015年には35F2000形平車車体(台枠)は新製)に100輌が改造された。 2008/9/1作成 2008/11/5,2011/4/6追記 2011/5/1,11/16,2016/1/22写真追加 |
35C21024 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 蘇澳新(台湾) |
35C21029 |
撮影:福田孝行 2008/6/19岡山(台湾) |
35C21045 |
撮影:福田孝行 2008/6/19路竹(台湾) |
35C21073 |
撮影:福田孝行 2008/6/19路竹(台湾) |
35C21098 |
撮影:掘井純一(台湾) |
35C21129 |
撮影:渡辺一策 1998/12/5 桃園(台湾) |
35C21196 |
撮影:渡辺一策 2001/8/25台東(台湾) |
35C21268 |
撮影:福田孝行 2008/6/19楠梓(台湾) |
35C21279 |
撮影:福田孝行 2008/6/19台南(台湾) |
35C21287 |
撮影:福田孝行 2008/10/31 蘇澳新(台湾) |
35C21302 |
撮影:福田孝行 2008/6/19台南(台湾) |
35C21303 |
撮影:福田孝行 2001/2/21竹南(台湾) |
35C21313 |
撮影:福田孝行 2011/11/4 台東(台湾) |
|
|||||
35C21325 |
撮影:掘井純一(台湾) |
35C21335 |
撮影:福田孝行 2008/6/20高雄港(台湾) |
35C21359 |
撮影:福田孝行 2008/6/19台南(台湾) |
35C21375 |
撮影:福田孝行 2011/11/4 台東(台湾) |
|
|||||
35C21380 |
撮影:福田孝行 2011/11/4 台東(台湾) |
35C21386 |
撮影:福田孝行 2001/2/17竹南(台湾) |
35C21397 |
撮影:福田孝行 2011/11/4 台東(台湾) |
|
|||||
35C21409 |
撮影:福田孝行 2008/6/20高雄港(台湾) |
|
|||||
35C21418 |
撮影:福田孝行 2008/6/19台南(台湾) |
35C21421 |
撮影:福田孝行 2011/3/31台中(台湾) |
【HOME】 【台湾の貨車】 ▲前の形式 ▼次の形式 |